2011年10月4日(火)から8日(土)まで幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2011」の出展情報。Video Unlimitedなどのネットワークサービス、Sony Tablet、<ブラビア>、VAIO、ウォークマン、Reader、ヘッドマウントディスプレイ、デジタル録画双眼鏡、家庭用&業務用蓄電池、SCEのPS Vitaや24inchサイズの3Dディスプレイ、ソニエリのXperia acro/ray/PLAYなどを展示。
色々まとめてみられるのが良いなあ。行けるかなあ…。
2011年10月4日(火)から8日(土)まで幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2011」の出展情報。Video Unlimitedなどのネットワークサービス、Sony Tablet、<ブラビア>、VAIO、ウォークマン、Reader、ヘッドマウントディスプレイ、デジタル録画双眼鏡、家庭用&業務用蓄電池、SCEのPS Vitaや24inchサイズの3Dディスプレイ、ソニエリのXperia acro/ray/PLAYなどを展示。
色々まとめてみられるのが良いなあ。行けるかなあ…。
ソニー、3G+Wi-Fi対応の「Reader」新製品 Kindleとは「向かう方向が違う」
モノクロ版のKindleはともかくFireの方をソニーはどう思ってるのだろう。Kindleの無い日本は別にしても、Sony Tabletビジネスにとっては相当の脅威なのでは…。
2005年秋のウォークマンの悪夢は値段だけの問題じゃなかったですけどね…。にしても、大河原さんが「電子書籍先進国である米国市場において、決して勝ち目がないのは間違いない」と言い切ってしまうんだから、相当なインパクトなんでしょうね…。
Sony TabletのライバルはiPad 2と激安Android
iPad 2だけじゃなく、激安AndroidタブレットもSony Tabletの強力なライバルで、各種サービスが本格稼働する年末商戦が本当の勝負。とか言ってますけど、Kindleで利用できるメディアは、音楽1700万曲、書籍100万冊、映画とテレビ番組が10万本。あまりに桁が違いすぎる…>アマゾンのタブレット戦略とは–アップルとの比較
※よりクリアに高音質になったウォークマンA 洗練のデジタルNCとタッチ操作 ソニー「NW-A865」
確かにハードキーがあると便利だけどX1000シリーズも専用キーをちょくちょく触って誤動作させたっけ…。ま、善し悪しはあるわなあ。対応ビデオ形式にWMVが追加され解像度も720×480になってるのはうらやましいけど、我が家のBDレコが非対応だから恩恵ないや…。
※ウォークマン人気復活の理由は、10代の若者が「そそる」高機能
よくもまあAndroid採用しただけでこれまでの「弱点が完全に克服されます」などと言い切れるものだ。ところで、Androidマーケットで音楽も買えるっていっちゃっていいの?
※ソニーだから大画面ノートも“薄型軽量”で攻める――「VAIO S(SE)」徹底検証
見た目より、液晶ディスプレイ薄そう…。標準仕様モデルの実売価格が15万円前後って、フルカスタムのZ2の半値やん…>最強カスタマイズした新「VAIO Z」の実力を徹底検証
※【VAIO Z分解その4】中はフレキだらけ、【VAIO Z分解その5】外観はそっくり、【VAIO Z分解その6】レセプタクルを見てみる
レセプタクルってこんなになってるのか…。
※スマートフォン時代に“あえてアナログ回帰” 2012年手帳トレンド調査
今に始まったことでもないけど、結局は両方を使うパターンが多いような…。
※PCとスマートフォンは別物? 家庭ユーザーの利用実態
「PCとスマートフォンを比較検討してスマートフォンを購入した」が0.8%。PCが必要は96%だけど、タブレットは11%。PCとスマホが競合すると言われることが多いけど、「ユーザーは購入段階においても、PCとスマートフォンを比較対象としておらず、それぞれを使い分けている」とか。VAIOはまだまだ安泰…?
※Kindle Fire登場で値下げ圧力にさらされる競合メーカー
「Amazonのタブレットは、価格と付加価値で勝負できないiPad以外の競合製品に対するプレッシャーになるだろう」とアナリスト。2012年までに世界で第2位のタブレットメーカーになるとぶち上げたソニー上層部のコメントも引用されてます。
※サクサク動作の快適Androidタブレット – ソニーの「Sony Tablet S」を試す
「ソニーのネットサービスを便利に利用することができるのだが、サービスが追いついていないのが残念なところ。今後のサービスの充実を期待したい」とか~。
※PS Vita開発スタッフインタビュー Vol.2
「五感すべてを感じられるのが最高のデバイス」と言うけど、嗅覚と味覚はなかなか難しいよね。「今のエンタテインメントは、オンラインであることが非常に重要」というのもわかるけど、結果出てきたのがドコモのあのプランというのはどうかと思う。
※ソニーのモバイル新製品、一番期待するのはどれ?
Vita(39.9%)、Sony Tablet(24.3%)、ウォークマンZ(22.0%)、Xperia Play(13.7%)。結構ばらけたね。
ソニーストアで10月8日発売のウォークマンA&Sシリーズの先行予約販売がスタートしとります。Aシリーズは付属のヘッドホンをモニターシリーズ(MDR-ZX700 or MDR-EX600)に変更できるんですね。また、Bluetoothヘッドホン「MDR-NWBT10N」の同時購入だとソニーポイント10%をプレゼントとか。購入決定な人は「購入宣言キャンペーン」もお忘れ無く。
ズーム、オートフォーカス、手ブレ補正機能を搭載 世界初フルハイビジョン動画を記録可能なデジタル録画双眼鏡『DEV-3』発売
8月に米ソニーが先行発表した2D/3DでのフルHD動画が撮影可能なデジタル録画双眼鏡『DEV-3』が国内で11/11発売とか。同機はこれまでに培った技術を応用し、「広い画角で被写体を捉えて、自動でフォーカスを合わせたまま素早くズームする」など、デジタル双眼鏡ならではの楽しみ方が可能。市場推定価格は130,000円前後でソニーストアでの販売価格は128,000円。
<ズーム機能>
・双眼鏡倍率0.8倍から最大10倍(3D記録時は最大5.4倍)のシームレスなズームを実現し、近距離から遠距離まで観察・記録
<オートフォーカス機能>
・オートフォーカス機能搭載で狙った被写体を逃さずにスピーディーに観察することが可能
<光学式手ブレ補正(アクティブモード)機能>
・縦方向、横方向、回転方向の3方向手ブレ補正で高倍率での撮影時でも手ブレを抑えた観察・記録が可能
ボディ本体には、双眼鏡の堅牢さとカメラの操作性を両立し、点灯部を本体後方にのみ配置することにより、観察対象から見つかりにくい“ステルスデザイン”を採用。本体質量約1.23kgの軽量性により、手軽に持ち運んで多様なシーンで楽しめます。