SPA のすべての投稿

7型液晶&ワンセグ搭載のnav-u新製品~標高グラフ、アウトドア地図搭載


ソニー、7型液晶/ワンセグ搭載のPND「nav-u」2モデル-おでかけ転送対応。アウトドア地図や英語音声も

「標高グラフ」や「アウトドア地図」を搭載し地図情報を強化した「nav-u」新製品2機種が11/12発売とか。価格はオープンプライスで、店頭予想価格はFM VICS搭載の「NV-U97VT」が65,000円前後、FM VICS非搭載の「NV-U97V」が55,000円前後。いずれも7型/480×272ドットのタッチパネル液晶、8GBメモリ、ワンセグ内蔵。ワンセグは録画可能で、メモステDuo内の動画/音楽/静止画再生にも対応で、ソニー製レコーダーのおでかけ転送にも対応。

そういえば、ワンセグってVAIOノートでも採用しなくなったし、ウォークマンXもディスコン、ポータブルワンセグテレビも終了で、ソニーのワンセグ対応製品はnav-uしかなくなっちゃったのか、もしや。ま、グループってことならPSP+ワンセグチューナーやソニエリケータイがあるけど、こんなことでいいのかいな。

2011/10/13のつぶやき


※ソニーストアから10,000STAR以上のメンバー宛、PS Vitaの予約受付開始日時の事前案内が来たけど、先行エントリーからの順次購入案内じゃなくて決まった時間に一斉受付なのねん。URLもオープンぽいから受付開始時前から繋がりにくくなるんんだろうか。ま、週末の深夜だし、コアなソニーファンはともかく、自分を含むコアなモンハンファンは3DSに流れるはずなので初動は鈍いと勝手に予想。てか、発売まで2ヶ月あるんだからどうにでも対応出来るような気も…。で、Amazonはいつ頃受注開始?
【ソニーストア】
PlayStation(R)Vita 【3G/Wi-Fiモデル】「PCH-1100 AA01」
PlayStation(R)Vita 【Wi-Fiモデル】「PCH-1000 ZA01」
【Amazon】
PlayStation Vita 3G/Wi‐Fiモデル
PlayStation Vita Wi‐Fiモデル
PS VITA専用 メモリーカード 32GB

ソニー、タイのα製造工場を一時操業停止。α77は予定通り発売
豪雨による洪水のため、ソニーテクノロジータイランドのアユタヤ工場の操業が一時停止。同工場では、αボディ、交換レンズ、サイバーショットの一部を製造。α77は予定通り10月14日発売。α65とNEX-7についても、現在のところ発売日は11/11のままで変更はないが状況を見ながら発売を延期するか精査中。

ウォークマン史上最高音質は本当か!? 「A860」と「X1000」をガチ比較
従来のAシリーズとは別物のサウンドクオリティー。X1000に追いつけなかった面もあるが、明らかに「X1000」の後継を目指して作り上げられた存在とのこと。ちなみに、タッチパネルのスピーディーな動作や音質調整の多彩さ、歌詞表示やBluetooth対応など、利便性や使い勝手の良さに関してはX1000を数段上まわっているとのこと。

小寺信良のEnergy Future(7):使ってみて分かった、家庭用蓄電装置の未来
いくつかの懸念に加え、いざ停電になったときどのように使えばよいのかも課題。「小規模エネルギーシフト」を提供する商品は今後伸びると予想されるも、消費者側の予備知識はゼロ状態なのでメーカーにはさらなる「ニーズ+提案」が必要とか。

続きを読む 2011/10/13のつぶやき

ドコモ、3G対応の「Sony Tablet S」と「Sony Tablet P」を10/28に発売


「Sony TabletTM S」および「Sony TabletTM P」を発売

ドコモがソニー製タブレットデバイス「Sony Tablet S」(SGPT113JP/S、3G+Wi-Fi対応)および「Sony Tablet P」(SGPT211JP/S、3G+Wi-Fi対応)を、2011年10月28日(金)に発売すると発表。同日から2012年4月30日(月)まで、FOMA新規契約で「FOMA定額データプラン フラット(バリュープラン含む)」および「FOMA定額データプラン スタンダード2(バリュープラン含む)」申込者を対象に、月額利用料金の上限額から1,050円割引する「FOMAタブレットスタートキャンペーン」を実施するとか。事前予約は2011年10月19日(水)より発売日前日まで。

料金イメージの図もうざいが、リリースのTMはもっとうざい…。

続きを読む ドコモ、3G対応の「Sony Tablet S」と「Sony Tablet P」を10/28に発売

イーアクセス、日本最小・最軽量のソニエリ製スマホ「Sony Ericsson mini」を発売


日本最小、最軽量スマートフォン 「Sony Ericsson mini」を10月28日に発売(イーアクセス)
カードサイズのワンハンドスマートフォン 『Sony Ericsson mini』の開発について(ソニエリ)

イー・アクセスは、高さ約88mm×幅約52mm、重さ約99gの日本最小・最軽量スマートフォン、ソニエリ製「Sony Ericsson mini(S51SE)」を、2011年10月28日(金)に発売すると発表。ワンタッチでWi-Fiルーターとして利用できるPocket WiFiウィジェット搭載。購入時の支払額(税込)は、ベーシックが39,800円、シンプルにねんが29,840円、シンプルにねん+アシスト1200が100円。面倒なので契約事務手数料や縛りに伴う契約解除料などについてはスルー。

「Sony Ericsson mini」の主な特長
・ カードよりも小さいコンパクトサイズ、日本最小・最軽量スマートフォン
・ホーム画面の四隅にショートカットを配置したUI搭載により、ワンハンドワンフィンガーで操作可能
・ワンタッチでWi-Fiルーターとして利用できるPocket WiFi ウィジェット機能搭載
・モバイルブラビアエンジン搭載によるあざやかな映像表現
・充実したカメラ機能を搭載、HD動画撮影にも対応
・1GHzプロセッサを搭載し、軽快な操作性を実現

3大キャリア以外で初となるソニエリ製端末だけど、Xperiaは名乗らないのね。ソニエリ解体の話もあっていろいろな意味で微妙な時期に出てきちゃった感じ。にしても、パネルのイーモバロゴ、うざい…。

続きを読む イーアクセス、日本最小・最軽量のソニエリ製スマホ「Sony Ericsson mini」を発売

ソニー製ポータブルBDプレイヤーがようやく登場~10.1型SVGA液晶搭載で5時間再生


10.1V型高精細ワイドSVGA液晶を搭載した ポータブルブルーレイディスク™プレーヤーを発売~最長約5時間のスタミナ連続再生、コンテンツに合わせて選べるサウンドモード搭載~(ソニー製品情報)

ソニーは、10.1V型高精細ワイドSVGA液晶(1024×600画素)搭載のポータブルBDプレーヤー『BDP-SX1』を10/28に発売すると発表。価格はオープンでソニーストアでの販売価格は49,800円。以下、主な特長。

・10.1V型高精細ワイドSVGA液晶パネルを搭載
・最長約5時間のスタミナ連続再生
・コンテンツに合わせて選べる4つのサウンドモード、「ダイナミックサラウンド」「クリアボイス」「ダイナミック」「スタンダード」を搭載
・USBメモリーや外付けハードディスクなど、様々なメディアとフォーマットの再生に対応(動画はMPEG1/MPEG2/MPEG4-AVC/WMV/AVCHD、音楽はLPCM/AAC/MP3)

ポータブルDVD/BDプレイヤーのデザイン、ソニーにしてはコンサバというか、代わり映えしないっすね。

続きを読む ソニー製ポータブルBDプレイヤーがようやく登場~10.1型SVGA液晶搭載で5時間再生

2007年9月製<ブラビア>5機種に発熱・発火の恐れ~無償で訪問点検


液晶テレビ〈ブラビア〉 「KDL-40X5000/ KDL-40X5050/KDL-40W5000/KDL-40V5000/KDL-40V3000」の無償点検・修理について

2007年9月より日本国内で発売された液晶テレビ〈ブラビア〉「KDL-40X5000/40X5050/40W5000/40V5000/40V3000」の特定部品に不具合のあるものが一部混入し、まれにテレビ内部で発熱・発火するものがあり、その結果、熱によりテレビ本体上部の一部が溶解に至る場合があることが判明。対象製品ユーザーに対象製品の訪問点検を無償にて行う旨をアナウンスしました。10/12現在で、本原因により、テレビ本体上部の一部が溶解する事例は10件。重大製品事故と認定された事例が1件発生。国内における対象機種の総販売台数は約18万9千台。本件に関する連絡先は「ソニーテレビ受付センター(0120-668-812[フリーダイヤル])。

昨晩のNHKのニュース(ニュース9)でも結構大きく取り上げられてました。不振が続くソニーのテレビ事業にとってはさらなる追い打ちに…>インタビュー:液晶テレビ事業の構造改革、粛々と検討=ソニー

…なるかもしれませんが、とりあえずインドでは絶好調らしい。利益率もソニー全体で最高レベルとか>サムスンとLGを抑えて「テレビ首位」奪取 ソニーインディア 玉川 勝社長に聞く

続きを読む 2007年9月製<ブラビア>5機種に発熱・発火の恐れ~無償で訪問点検