SPA のすべての投稿

ソニー新社長は平井氏~ストリンガー氏は取締役会議長、副社長は吉岡氏


ソニーグループの新経営体制について(Sony Japan)

ソニーがグループの新経営体制について正式発表。代表執行役副社長の平井一夫氏が、2012年4月1日付で社長兼CEOに就任。代表執行役会長兼社長CEOであるハワード・ストリンガー氏は、2012年6月に取締役会議長に就任。今回の人事はストリンガー氏より取締役会に提案され決議されたもの。氏は2012年6月の定時株主総会まで代表執行役会長職を継続。株主総会をもって退任する現取締役会議長の小林陽太郎氏を引き継ぎ、株主総会直後の取締役会の決議を経て、取締役会議長に選任される予定。平井氏は6月の定時株主総会において、取締役に選任される予定。

2012年4月1日付の人事
ハワード・ストリンガー:取締役 代表執行役 会長
平井一夫:代表執行役 社長 兼 CEO
吉岡浩:執行役 副社長、メディカル事業及びイノベーション推進担当
斎藤端:業務執行役員 EVP、チーフ・ストラテジー・オフィサー(CSO)

ストリンガー氏によると、平井氏はゲームビジネスとネットワークエンタメビジネス領域で大きな実績をあげ、これからのソニーの経営をリードしていくのに相応しい人物であることを実証。グローバルな視座を持ち、テクノロジーやクラウド、コンテンツやデジタルの領域にも精通。意志の強さと統率力は、これからのソニーおよびソニーのお客様に大いに資するものであると考えており、今が適切なタイミングであると考え、推薦したとのこと。

平井氏は、「ハワードの強いリーダーシップで陣頭指揮をとってこなければ、ソニーはもっと困難な状況に置かれていたのではないか」とストリンガー氏の7年間をフォローした上で、重点課題としてデジタルイメージング、ゲーム、スマートモバイルの各領域の強化、テレビビジネスの立て直し、イノベーションの加速と新規事業の創出を掲げこれらを実行、多様なエレキ商品と、豊富なエンタメ資産、成長するネットサービスを徹底活用し、世界中のユーザーに楽しい新体験をいち早く届けられるよう邁進するとしています。

続きを読む ソニー新社長は平井氏~ストリンガー氏は取締役会議長、副社長は吉岡氏

2012/02/01のつぶやき


ソニーの“太っ腹”クラウドサービス「PlayMemories Online」への期待
サービス先行でマルチデバイス対応の利便性を押し出し、ソニーの各種対応ハードを売る戦略。無償でどこまでそしていつまでサービスを継続していけるのか。それだけの体力が今のソニーにあるのかどうか。かつてのImageStationはプリントサービスで儲けるつもりだったようだけど失敗。そういえばeyeVioなんてのもあったなあ…。

“ウォークマン”「NW-Z1050/NW-Z1060/NW-Z1070」本体ソフトウェアアップデートのお知らせ(2012年1月31日更新)
Ver.1.10アプデ後に動作が不安定になる場合があることが判明。一時停止していたアプデ配布がついに再開。ただし、Ver.1.10からのアプデはデータ初期化が必須とか。大変だなこりゃ。

携帯音楽プレーヤー、今後の購入意向は?
音楽再生機能付携帯電話所有は全体の28.4%、音楽再生機能付スマートフォンは17.8%。今後携帯音楽プレーヤーを買いたいかどうかは、「買いたい」の14.7%と「まあ買いたい」の24.3%で約4割。DAP所有者は、次もDAPを選ぶ割合が大きく、買い替えや追加購入の需要が一定以上あるとか。 買いたい機種・メーカーでは「iPod touch」がトップで26.7%(20代以下では33.6%)。ウォークマンでは「Aシリーズが7.2%(20代以下では17.2%)。また高年齢層におけるウォークマンブランドの強さについても言及。

続きを読む 2012/02/01のつぶやき

PS Vita版のモンスターハンターが数ヶ月以内に登場?


欧州SCE幹部が次世代機移行や日本のPS Vitaローンチに言及

欧州SCE幹部が日本のPS Vitaローンチについて、「数ヶ月内に登場するモンスターハンターが日本のローンチ時にあれば全く違う展開だった」と受け取れる趣旨の発言をしたとの噂。

あれ、全くの未定じゃなかったっけ。あ、でも3DS版の売上に響くからカプコンから箝口令が出てたりするのかしら。いずれにしても出たら出たで日本は盛り上がるだろうなあ…というか、出してください、是非とも。

続きを読む PS Vita版のモンスターハンターが数ヶ月以内に登場?

2012/01/31のつぶやき~あっという間の15周年


今日は15回目の結婚記念日。来月親戚の結婚式で温泉に行くので行事は軽め。一緒にランチ食べて、某水族館で久々のデート(?)。生き物たちに祝ってもらいました。


ヤドクガエルってカラダの色がものすごくキレイっすね。毒はその分超強力らしいですけど…。

続きを読む 2012/01/31のつぶやき~あっという間の15周年

2012/01/30のつぶやき


※Vitaそっちのけで日夜プレイ中の3DS版「モンスターハンター3G」。昨夜、ついに村クエ全制覇。「英雄の証明」クエで終わりかと思ったら、さらにもう一つありやがりました。噂では聞いてたんだけど、G級並に強くてまいりました。PSPのようにアドパがないので今の今までソロプレイオンリー。ひとつひとつクリアまでに時間がかかるけどその分達成感は大きかったり。護石必要だけど、見切り+2~+3、心眼、破壊王、(高級)耳栓、集中あたりが良い感じで発動する「リオソウルZ」装備が最近のお気に入り。これでG級の狩りが恐ろしく楽になりました。って、プレイしている人しか何の事やらですいません。

Google、ソニー、TSUTAYAが考える電子書籍の課題とは~インプレスグループ電子出版ビジネスセミナー
Reader Storeの数値を見る限りは『高くても欲しい本であれば買う』のが実態とか。安ければそれに越したことはないと思うけどね。時に、野村さんお元気そうで。Readerやってたんですね~。

携帯BDプレーヤー 韓・台に押されDVDからシフト ソニー「BDP-SX1」
ソニー初のポータブルBDプレーヤー「BDP-SX1」って昨年10/28発売だったのね。ちなみに液晶解像度は1024×600画素。いまやXPERIA最新機種の方が解像度上だね。ま、そんな細かいスペック抜きでも、新しい提案がなんら無いもんなあ。売れる理由が思いつかない。

SCEJ、PS Vita「GRAVITY DAZE」 特撮を駆使し重力を操る映像を作り上げたプロモーションビデオを公開
結構お金かけたんじゃ。気が付けば、発売まであと十日か。楽しみだけど、失敗したくないので評判聞いてから買おうかな…。

続きを読む 2012/01/30のつぶやき

スライドカバーが無くなりワイヤレス機器連携を強化したサイバーショットTX300V


Wi-Fi機能を搭載し、スマートフォンをはじめとした機器連携機能を強化 新開発有効約1820万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載し、撮影能力も向上した “サイバーショット”『DSC-TX300V』など2機種発売(ソニー製品情報)

新開発裏面照射型CMOSセンサーと進化した画像処理エンジン搭載による高い撮影能力と、Wi-Fiなどワイヤレス機能搭載により、様々な機器との連携を実現するサイバーショット「DSC-TX300V」が3/9、高感度の撮影能力などが向上した同「DSC-WX70」が2/17発売とか。

DSC-TX300Vの主な特長
・新開発有効約1820万画素の裏面照射型Exmor R CMOSセンサーと、進化した画像処理エンジンBIONZによるさらなる高画質化や暗所でのオートフォーカスの高速化など、高い撮影性能を実現
・Wi-Fi機能搭載で、スマートフォンなど、様々な機器との連携を実現
・置くだけで、充電ならびに給電や「TransferJet」によるデータ転送が行える、非接触充電/給電機能搭載のクレードル「マルチステーション」を同梱。GPS・コンパス機能も搭載
・フロントパネル部に強化ガラス板を用いたスタイリッシュな薄型ボディに、防水・防塵・耐低温性能、有機ELタッチパネルモニターなど先進機能を搭載

続きを読む スライドカバーが無くなりワイヤレス機器連携を強化したサイバーショットTX300V