VAIO Z2誕生秘話~XではなくZになった理由とは


ソニーが長野に統合して初めて生まれた「VAIO Z」シリーズ~“究極のモバイルPC”はどうやって誕生したか

大河原克行さんの「パソコン業界、東奔西走」。安曇野の長野ビジネスセンターに組織統合したVAIO&Mobile事業本部の最初の成果がVAIO Z2とか。「長野に統合しなければ生まれなかった製品」「投入できたとしても、もっと時間がかかっていたかもしれない」と偉い人は異口同音に長野への統合による成果を強調。

「最高のモビリティの実現」と「最高のパフォーマンスの実現」。究極のオールインワンモバイルを追求するというこれまでの発想を捨て、全く別の角度からアプローチを開始したのがZ2。非連続の進化の意味もここにあるのですね。

なぜVAIO XではなくVAIO Zなのか? については、モノフェローズイベントでも熱い語りが印象的だった林氏が、

初代Zシリーズから追求してきたコンセプトは、究極のノートPC。Zを利用することで、仕事のパフォーマンスが1.2倍にも、1.3倍にもあがると感じてもらえるPCであり、他社製品との違いを明確に感じてもらえるPC。言い方を変えれば、いい仕事をするためには、いいツールが必要だと思っている人たちに満足してもらえる製品である。その点で、今回の新たなVAIO Zは、Zシリーズの正常進化だと捉えている

とコメント。パフォーマンスとモビリティを究極の形で実現できたからこそ与えられた「Z」の冠とか。

今後については、すでに投入しているSシリーズ、今回投入したZシリーズに加えて、追加する形でプレミアム製品を投入し、成長をドライブしていくとか。プレミアム製品の投入によって、「ソニーらしさ」を実現する製品を投入し、ユーザーからのVAIOに対する評価を高めることが、最優先課題のこと。

発売日の8/13まであと3日。久しぶりにわくわくドキドキしております。

【関連ニュース】
妥協なきモビリティーと機能を備えたハイパフォーマンスモデル「VAIO Z」!その魅力に迫ります。
アップルとインテルの思惑はどこに 「Thunderbolt」はとどろくか(1)