※念願のXEL-1でのPSPフル画面出力。やっぱり大画面の方がプレイしやすいなあ。いかんせん、MHP3でPS3のアドパが使えなくなるのが問題か…。
※何故ニノ国は値崩れしそうなのか
注文してあった二ノ国が届いた。Amazonで二ノ国が3,500円で売られていた理由はこういうことなのかあ。マジックマスターが電子書籍でも提供されるようだったら状況は変わったのか…。
※念願のXEL-1でのPSPフル画面出力。やっぱり大画面の方がプレイしやすいなあ。いかんせん、MHP3でPS3のアドパが使えなくなるのが問題か…。
※何故ニノ国は値崩れしそうなのか
注文してあった二ノ国が届いた。Amazonで二ノ国が3,500円で売られていた理由はこういうことなのかあ。マジックマスターが電子書籍でも提供されるようだったら状況は変わったのか…。
メリー・狩りスマス!
いや、特に深い意味はありません。というか、すいません…。
※重量15gの腕時計型クライアント「LiveView」を衝動買い!
ソニエリの腕時計型ガジェット「LiveView」をT教授がレビュー。Androidマーケットには同機用プラグインが色々アップロードされているらしい。
※番外編:話題の「biblio Leaf SP02」速攻レビュー
見慣れれば何とかなるかなと思ったけど無理。見れば見るほど残念なデザイン…。鶏卵以前のレベル。
※2010年総ざらい! 吉例ビジネスいろは歌留多
「人のフリー見てわがふり直せ」「すべての道はローンに通ずる」あたりがグサグサとココロに突き刺さります。
※例のブツが届いた(→)。上海問屋仕事速し。ツッコミどころは色々あるけど、XEL-1のフル画面であのゲームがプレイできるだけで十分満足。
※ラジオカフェ、音声付き電子書籍を発売
ダウンロードしたePUB形式ファイルをiTunesでiPhone/iPadに転送してiBooksで読むそうな。これまでのような書籍を音読するスタイルでは無く、対談などの音声コンテンツを書籍化しているのが大きな違いか…。
※Dropboxから乗り換えるべき? トレンドマイクロの容量無制限オンラインストレージ「SafeSync」の実力は?
年間4980円で保存容量が無制限のオンラインストレージサービス。この手のサービスはもはや容量云々よりも、アップロードや同期にかかる時間(スピード)が課題っぽい。しかも利用者の通信環境に大きく左右されるだけにやっかい…。
※“イヤーピース無し”の新構造。約3千円の挑戦価格 -ファイナルオーディオ「PIANO FORTE II」を聴く
あ、「ヘッドフォンブック 2011」のおまけについてるヘッドホンってこのメーカーのかあ。手頃な値段なのとイヤーピースレス構造の音質がどうなのかちょっと気になる…。
ソニーは、「2011年7月以降」をどう戦うのか ~ネットワーク戦略を強化するソニーマーケティング栗田社長に聞く~
ネットワーク機能を中心に テレビ需要を再喚起する ソニーマーケティング(株) 代表取締役 執行役員社長 栗田伸樹氏
AV Watchの大河原克行さんのデジタル家電 -最前線-とPhileWebのトップインタビューにSMOJの栗田社長が登場。
2011年モデルでは対応機を拡充し、ネットという切り口で、テレビを通じてこれまでとは違う楽しみ方を提案していきたい。〝キュリオシティ〟という新しいネットのプラットフォームを国内に導入して、リーダーやプレイステーションのコンテンツも含め、使いやすいネット配信のシステムを構築し、コンテンツビジネスに参入したいと思っています
など、Qriocityの日本向けサービスインが期待できるコメントも出てきますね。また、Readerの「ビジネスを成功させるためには、まず、読者の方々が読みたい本をどれだけ用意できるかが重要」とのコメントも。とにもかくにも、1~2万冊ではお話にならないですからね。色々大変だと思いますが、早急に拡充にほど、よろしくお願いします。
ちなみに、日本国内だけでPS3ユーザー(PSNかな)とMy Sony Clubユーザーの合計が1,000万人以上の規模とありますけど、前者と後者ではソニーへのコミット度が大きく異なるような…。あと、リビングルームのテレビ主役発言ってどうなんでしょ。真逆のパーソナル化の流れについてもしっかりと追いかけて欲しいところです。
※今日はアドパ三昧な一日。やっぱ3~4人集まるとクリアまでが速いし楽だなあ。ま、それでもまだまだやることは山ほど残ってるんだけど。あー、温泉行きたい…。そういえば、iOSやAndorid向けのMHP3データベースアプリがちらほらと登場してますね(MHP3で検索すると出てきます)。色々便利に使わせていただいてます。作者さんに感謝でございます。
※エバーグリーン、PSPの映像をHDMI出力できるアダプタ -ゲーム/ビデオをTVなどで表示。音声の独立出力も
HDMIでPSPの画面をフル出力だとな。XEL-1でMHP3の夢がかなう!でも音声が別出力なのか~。むー、どうしよう…。とかいいつつ結局ポチってしまった…。到着が楽しみっ!
※TIMELY USB Grabber PSP対応キャプチャーアダプタ DM231C
色々調べてみると、今はこんなアイテムも売ってるんだね。MHP3で使えば自分のプレイが録画できるわけか。キャプチャー用途でなく、PCの画面出力用にも使えるのかな…。
※Sony Readerは「ポケットに、本棚を」を実現したのか
元麻布さんをして、「この2万冊の書籍でさえ、望むものを見つけるのが難しい」「Reader Storeの品ぞろえが、今後どれだけ充実するかが、このデバイスのカギ」と言わしめましたね。にしても10500点は悲しすぎる。ちなみにガラパゴスは新聞と雑誌と書籍あわせて約22,000点。ま、1万も2万も大してかわらんよなあ…>「Reader Store」と「TSUTAYA GALAPAGOS」の“蔵書点数”を数えてみた
ソニー、ウォークマンのシェアが50%を突破 -年末商戦真っ直中で、GfK、BCNで首位を奪取
BCN調査によると、2010年12月13~19日で、ソニーのウォークマンが51.9%のシェアを獲得。初めて50%のシェアを突破したほか、アップルのシェアは42.7%に留まったため、年末の大型商戦中に初めて首位を獲得したとか。また、GfK Japanの調査でも12月13~19日の集計でソニーがシェアは49.1%で首位を奪取したらしい。
今年は個人的にウォークマン離れが加速した年でしたが、若者達からの支持はますます広がったようですね。良かったね(<気持ちが全くこもってない)。年末商戦で「トップシェア奪取を目指す」と意気込んでいたSMOJの栗田社長の雄叫びが聞こえてきそうです。
そういえば、全然気がついてなかったんですが、今、歌詞ピタサービスがこんなことになってるんですね。My Sony Clubで対象機器の製品登録を行い獲得できるソニーポイント「500ポイント」を使って、2年間実質無料でサービスが利用可能なキャンペーン実施中とか。ま、手持ちのX1060は歌詞ピタにもおまかせチャンネルにも未対応なんで関係無いんですが~。
ソニー、Qriocityクラウド音楽配信を英国でスタート -BRAVIAやPS3、Android機器でストリーム再生
それはそうと、英国とアイルランドで「Qriocity」の音楽配信サービスがスタートしたようですクラウド上のライブラリから自動再生される楽曲をストリーミングで、ネットワーク対応BRAVIA、Blu-rayプレーヤー、ホームシアターシステム、 PS3、VAIOなどで楽しめるそうです。今後は、Androidベースのポータブル機器にも準備が整い次第、対応していく計画。
サービス料は「ベーシック」が月額3.99ポンド・3.99ユーロと、「プレミアム」が月額9.99ポンド・9.99ユーロの2プラン。クラウド上で管理された600万曲にアクセスしてSensMe機能によりジャンルや年代、ムード別に解析。カスタマイズされた音楽チャンネルを楽曲をストリーミングで楽しめるとか。「プレミアム」ではオンデマンドによる楽曲のフル視聴(ベーシックの場合は30秒)やお気に入り楽曲を集めたプレイリスト作成、各音楽ジャンルの最新ヒットチャンネルへのアクセスなどが可能。
円換算で今日現在3.99ユーロは426円、9.99ポンドは1093円。安いのか高いのか何とも…。そもそも日本でサービスインできるのかどうか…。ともあれ、ここで出てくるAndroidベースのポータブル機器が何を想定しているのかが気になるところ。来年のCESで何か発表ありますかね。期待のBluetooth搭載もAndroid採用すればデフォになりそうだもんなあ…。