密閉型インナーイヤーレシーバー「EX85」のネックストラップ型が登場

ソニー、「EXモニター」イヤフォンのネックストラップ型-本革ストラップで7,455円。6色展開のEXシリーズも

iconiconソニーは、カナル型イヤフォンのネックストラップ一体型の新製品2モデルを発売するそうです。イヤフォン部の仕様が「EX85」と同じEXモニターイヤフォン「MDR-NX3icon」が7,455円で4/21発売、イヤフォン部がEX32と同じEXシリーズ「MDR-NX2icon」が4,305円で5/10発売とか。

ネックストラップ一体型は先だって購入したノイキャンの「NC32NXicon」で初体験でした。便利は便利なんですけど、プレイヤーを取り付ける回転ロックの着脱機構付きストラップの予備を2個ぐらいおまけでつけて欲しいです。プレイヤーとヘッドフォンが一対一ならともかく、複数のプレイヤーを使い分ける場合に、いちいちストラップを取り付け直すのが正直面倒なんです。A800のストラップホールは特に小さいから取り付けるのにいらいらしません?>使っている皆さん

ソニエリが新ウォークマンケータイ&HSDPA対応端末を発表

ソニエリ、新ウォークマン携帯とHSDPA携帯を発表
【CTIA WIRELESS 2007】 ソニー・エリクソン、HSDPA端末やWalkman携帯を展示

本家ソニエリがウォークマンケータイとHSDPA端末を発表。ウォークマンケータイ「W580」は14mmの薄型ボディにスライド機構採用。HSDPA対応端末「Z750」はマジックミラーディスプレイ採用の折りたたみ型でメモステマイクロ(M2)サポートするほか、次世代Javaプラットフォーム「Java Platform 8」を採用し、Mobile Services Architectureをサポートする初の携帯になるようです。

新製品云々は別にして、本家のウォークマンケータイは当たり前のようにBluetooth対応なので、専用機のようにトランスミッターつけたりする必要がないのが良いですね。しかも、日本のように本体メモリや外部メモリに変な制限がないから、AVプレイヤーとして突っ込んだ使い方ができるし…。専用機の立場がどうなるみたいな話もありますが、まずはこういう端末を日本のソニー(ソニエリ)ファンが使えるようにしてもらう方が先ですよね…。

続きを読む ソニエリが新ウォークマンケータイ&HSDPA対応端末を発表

PSPがバージョン3.30アップデートで高解像度のH.264動画再生に対応

PSP®システムソフトウェア バージョン 3.30 アップデートについて(PlayStation.com)

SCEがPSP向けの最新ファームウェア「バージョン 3.30」を公開しました。同バージョンで更新される主な機能は以下の通りです。

ゲーム
・PLAYSTATION®Networkタイトルを遊ぶための機能を強化(メニューに[ディスク読み込み速度]を追加)
ネットワーク
・[RSSチャンネル]でアイテムのサムネイル表示に対応
ビデオ
・メモリースティックの「VIDEO」フォルダに保存された動画のサムネイル表示に対応
・MPEG-4 AVC Main Profileで、解像度が720×480/352×480/480×272のサイズのファイルを再生可能に(「VIDEO」フォルダ内)

なお、動画のサムネイル表示は同じファイル名のJPEG画像を用意することで可能だそうです。高解像度AVCファイルへの対応は、PS3のリモートプレイやPS Networkとの連携が視野に入っているんですかね。

PSPといえばMHP2ということで、最近はコイツがとても気になってます~>「XLink Kai」でPSPのオンライン対戦を広げるプラネックス「ゲームリンクXII」を使ってみる

続きを読む PSPがバージョン3.30アップデートで高解像度のH.264動画再生に対応

BRAVIAスタンダートモデルが一新~Jシリーズは全機種DLNA対応に

ネットワークを利用してテレビをもっと楽しむ高画質液晶テレビの新基準<ブラビア>J5000及びJ3000シリーズ発売 ~<ブラビア>専用のオンライン情報サービスや別の部屋にあるコンテンツも手軽に視聴~(ソニードライブ)

ソニーは、動きの速い映像のぶれや映画特有の輪郭のゆれを抑えたなめらかな映像を再現し、さらに色階調表現を向上させるなど、高画質性能を高めた液晶テレビ「BRAVIA」J5000iconシリーズ及びJ3000シリーズ(スタンダードリビングモデルiconスタンダードパーソナルモデルicon)を発売すると発表しました。同シリーズはテレビを視聴しながらBRAVIAに最適化されたネットワーク経由の情報やコンテンツを手軽に閲覧できるほか、全機種がDLNAに準拠。DLNA機能対応の録画機やPCと組み合わせて好みの映像や音楽コンテンツを楽しめるとしています。パーソナルルーム用途としての2台目・3台目の買い増し需要に応える、テレビの楽しみ方を広げる、新基準の高画質液晶テレビとのことです。

SとVが統合されてJになったってことなんでしょうか。それと、PDFにネットワーク経由の情報閲覧機能「アプリキャスト」の詳細画解説されていますね。また、ハイエンドモデルのマイナーバージョンアップモデル「X2550iconシリーズ」も同時に発表されたようです。J3000はパーソナルモデルでもXMB搭載で、HDMI端子とD5端子も2つずつ用意されています。う~ん、うらやましい。ちなみに、Jシリーズの液晶はは全部ワイドXGAみたいです。

iconicon

iconicon

iconicon

テレビスタンドに5.1chホームシアターシステムを内蔵し、包み込まれるような臨場感を手軽に楽しめる『RHT-G800』を発売~〈ブラビア〉J5000/J3000シリーズと組み合せれば、テレビリモコンで連動操作も可能~(ソニードライブ)

また、テレビと接続するだけで5.1chのサラウンド音場を楽しめるテレビスタンド型のシアタースタンドシステム『RHT-G800icon』も同時に発表されています。 上記のBRAVIAJ5000/J3000シリーズと組み合わせれば、テレビのリモコンで音量調節や電源オン/オフなどの連動操作が可能とか。

iconicon

シアターシステムよりも先に連動させなきゃいけないものがあるでしょうに…。

続きを読む BRAVIAスタンダートモデルが一新~Jシリーズは全機種DLNA対応に

ソニーが描く未来予想図は?

あらゆるものがワイヤレスでつながり共有される! 日本HPが描く10年後のデジタルライフスタイル
「これが10年後のモバイル」、日本HPが未来予想図を発表

日本HPが提示したモバイル機器の未来像のコンセプトが話題になってます。家庭内でさまざまなデバイスが無線でつながり、情報を共有するスタイルを示したとか。これを見て、アップルの「KnowledgeNavigator」を思い出しましたが、ソニーも2002年のSony Dream Worldで卵形や六角形のバイオを展示して話題になりましたよね。当時の内容について、クリクラ時代のログ経由でニュースを探してみたのですがほとんどがリンク切れ…。そんな状態でもインプレス系のニュースはいつまでたってもURLを変更せず、ログもしっかり残してくれていました>ソニー、Sony Dream World 2002で“未来バイオ”2機種を公開

さすがインプレス。このニュースを改めてじっくり読んでみると、「Audio Profileに対応したBluetoothオーディオプレーヤー」なんてものまでが展示されていたことがわかります。「プレーヤーに挿したメモリースティックやPC内の音楽をオーディオコンポなどにストリーミングできる」って、こんなものが2002年の段階でちゃんと参考出品されていたんですね。話題の商品が多すぎて気がつかなかったのか今さらながらに不思議ですが…。それはともかく、色々な意味で当時のソニーは勢いがありましたね~。

あれから5年。当時、ソニーが描いた未来はどこまで実現できているのでしょうか。また、今のソニーがこれから描く未来とはどういうものなのでしょうか。色々な意味で夢から覚めてしまった感のあるソニーではありますが、そろそろ次の夢を語り始めても良い時期なのではないでしょうかね…。

(やっぱり風邪ひいたみです。今日もおとなしくしてます…)

SMOJがサッカー日本代表のサポーティングカンパニーに

財団法人日本サッカー協会とのスポンサーシップ契約について(ソニードライブ)

ソニーマーケティングが、日本サッカー協会と日本代表チームならびに日本代表戦のスポンサーシップ契約を締結したと発表。同契約に基づき、ソニーならではの活動を行ない、日本代表チームの強化及び日本代表戦の盛り上げに貢献するとしています。国際的スポーツであるサッカーの躍動感そして感動を、様々なハイビジョン機器による高精細な映像で広く全国に届けられると確信しているとか。

【サッカー日本代表チーム スポンサーシップ概要】
・契約年数 :2007年4月~2014年3月
・対象となる日本代表チーム:A代表、U-23代表、U-20代表、U-17代表、なでしこジャパン(女子代表)、フットサル日本代表、ビーチサッカー日本代表

契約総額が約330億円のFIFAとのパートナーシッププログラム契約締結に続き、国内でもサッカーにコミットしていくんですね。JFAの発表では「サポーティングカンパニー」という位置づけで、SMOJ以外にもクレディセゾン、日本航空、ファミリーマートも名を連ねています。ちなみに、サポーティングカンパニーに付与される権利の構成(抜粋)は以下の通り。

・日本代表チームへの商品提供権
・日本代表戦における広告看板掲出権およびチケットキャンペーン権
・日本代表エンブレム、マスコット等の広告・販促活動への使用権

ということで、日本代表の練習風景にウォークマンA800シリーズが登場する可能性もあるかも?

続きを読む SMOJがサッカー日本代表のサポーティングカンパニーに