ソニービルが本日リニューアルオープン

銀座ソニービルがHDをテーマにリニューアル~VAIO type Uも展示
ソニー、「ソニービル」ショールームをリニューアル-BD再生デモを実施、ハイビジョン一色のショールーム

銀座ソニービルショールームの改装が終了し、本日6/3よりリニューアルオープンしたようです。地デジ放送の本放送が始まったことや、ワールドカップ開催などでHD放送が身近になってきたことなどを理由に、「HDで見る、撮る、録る、編集する」をテーマに展示内容が更新されたとか。type U、ロケフリ、間もなく発売のウォークマンEシリーズや「α」の予告展示めであるようです。また、昨日行われたプレス向け内覧会では、PS3によるBDディスク再生デモも行われたとか。

今日は土曜日なので人でも多そうですね。見に行きたいけど、今日も仕事っす…。

続きを読む ソニービルが本日リニューアルオープン

type U 開発者インタビュー~担当者ブログも熱いっすよ

開発者が語る「VGN-UX50の思想」

大ヒット中のバイオ type Uですが、発表会以降、メディでの露出度がアップして知名度がアップしたVAIO事業部門企画部で商品企画を担当した楡井謙一氏とtype Uプロジェクトリーダーの鈴木一也氏のお二人の開発者インタビューが掲載されました。必見です!ちなみに、「後継機を作ることがあれば、PSPの重さをターゲットにしたい」とか。期待してます!って、その前にゼロスピンドル機の発表が控えてますね…。

ちなみに、開発者だけじゃなくて担当者もがんばってます。type U の魅力を語りつくす「type U:担当者が語る」ブログが開設以降連日更新を記録中。内容も幅広く、マニアにとっても楽しく読める内容なので、個人的には今一番ホットかも。

iconicon

続きを読む type U 開発者インタビュー~担当者ブログも熱いっすよ

PSPシステムソフト新バージョンでゲーム体験版が直接ダウンロード可能に

PSPシステムソフトウェア バージョン 2.71 アップデートについて(PlayStation.com)

SCEは、昨日(2006/6/1)から、PSPシステムソフトウェア バージョン 2.71のアップデートを開始しました。 新バージョンにより更新される主な機能は以下の通りです。

ネットワーク
・[インターネットブラウザ]を使って、体験版のゲームをメモリースティックにダウンロードできるようにした。
※現在利用できる体験版のゲームは「LocoRoco」と「カズオ
・[ロケーションフリープレイヤー]で外部チューナー選択時に正しく映像が表示されるようになりました。
※LF-B1(北米/台湾/韓国向け)およびLF-X11(北米向け)のロケフリベースステーション利用の場合で、日本/ヨーロッパ地域向けのLF-PK1利用の場合は、本現象は発生しません。
・ネットワーク列にネットワークサービス(P-TV)へのアイコンを追加。

ロケフリ関連は日本のユーザーには全く関係ないので、実質ゲーム体験版がPSP経由でダウンロード可能になるのと、P-TVへのダイレクト接続が可能になるという、マイナーアップグレードになりそうです。

LocoRoco」はすでにPC経由での体験版ダウンロードが可能でしたが、内容もユニークでキャラも立っていて個人的には好みのゲームです。キラーソフトになれるかは微妙ですが、一応購入してみようかなあって思ってます。

とはいえ、現段階ではNDSのゲームタイトルの方が圧倒的に充実してますよね。忙しくてなかなか時間が取れないのですが、寝る前に少しだけプレイするのはNDSのタイトルばかり。新スーマリ本当に面白いです。同居人も「どうぶつの森」にずっぽりですし。自分がどれだけソニーのファンでもゲーム機としてならNDSに軍配を上げざるを得ないかなあ…。

続きを読む PSPシステムソフト新バージョンでゲーム体験版が直接ダウンロード可能に

ウォークマンの冠が付かないポータブルDVDプレイヤーの実力は

くるりと反転、車載もOKのソニー「DVP-FX810」

iconiconウォークマンの冠が付かない方のポータブルDVDプレイヤー「DVP-FX810icon」のレビュー。試作機のためCPRM対応メディアの再生などの検証ができなかったそうです。バッテリー込みのサイズと重さは難点があるようですが、駆動時間の長さ、画質、質感は値段以上とか。ちなみに、DivXファイルを記録したDVD-Rは認識しなかったそうです。

iconiconすでに昨日から出荷が開始されているようですね。こちらの実機は触っていませんが、CPRM対応とバッテリライフの長さでDVDウォークマンよりも実用度は高そうです。ソニスタなら「吉田カバン製オリジナルケースicon」の同時購入権があります。

続きを読む ウォークマンの冠が付かないポータブルDVDプレイヤーの実力は

ブランド名の決断に企業トップの参加は不可欠

「パワーブック」に「ウォークマン」…、優れたブランドは経営トップが決断した (1語のネーミングにすべてを託す)

NBonline、米国、欧州、アジアの企業向けに1400以上のブランド創出を手がけたデビッド・プラセック氏のコラム。ブランド名の選択作業に企業のトップが参加するべきなんだそうです。そうすることで、ブランド名が単なる商品やサービスの名称ではなくなり、経営革新や戦略的プラットホームとして進化するとか。その実例として、アップルやソニーの名前をあげています。

なんだかんだ言っても最終的には製品そのもののパワーがブランド価値を生み出すように思うのですが、そうでも無いんですかね…。「トリニトロン」や「ベガ」は過去のものになりつつあるし、「ウォークマン」もAシリーズで相当ダメージを受けていますからね。あ、そういう意味では「クリエ」もそうか…。「プレイステーション」は世界的なブランドになったけど、なんだかSCEが変なこと始めましたからね~。さてさて、これからどうなるんでしょうか、ソニーブランドって…。

続きを読む ブランド名の決断に企業トップの参加は不可欠

Mora、7月に動画ダウンロード配信サービスを開始

Mora、7月からWMV形式の動画配信サービス。MusicDropはMoraに改称

レーベルゲートが運営する「Mora」で7月から動画ダウンロード配信サービス「Mora(Windows Media Video形式)」(仮称)が開始されるそうです。 配信されるのはWMV形式の動画ファイルで、東芝の「gigabeat S」シリーズや「gigabeat V30T」が推奨端末。コンテンツの動画サイズはQVGA、ビットレートは800kbpsとなる予定。料金は未定で、コンテンツ提供レーベルによって異なる見込み。また、WMV以外の形式による動画配信も検討しているとの話も。

動画対応でiTMSに追いつけ追い越せでしょうが、対応端末がまだまだ少ないですよね。WMV以外の形式による配信の話もあるので、次世代ウォークマンやPSPなどが対応する可能性もあるのかもしれません。ちなみに、H.264を余裕で再生できるのって今はPSPぐらいなんですってね。個人的にはPSPを超える性能とコンパクトサイズの大人向け携帯AV端末の登場をソニーには期待してます。

続きを読む Mora、7月に動画ダウンロード配信サービスを開始