ウォークマンEシリーズ、操作性に難あるも音質は良好

TOMO2さんからバイオ「type Uicon」とウォークマンEシリーズiconに関するお便りを頂戴しましたのでご紹介します。

いつもご苦労様です。ルームリンクとVaio2台、外付けHDD計2TBでビデオライブラリーを構築している環境に、TypeX(地デジ内蔵)とBRAVIAを追加する作業をする機会があり、TypeUで視聴テストを行ってみました。とても便利です。波が届けばどこででも映画がみれる~と、他人の家だというのにTypeU両手にうろうろ。意味もなくリモートコントロールでXをUで操作してみたりと遊んでみました。40インチで操作するXPも変な感じですが4.5インチでみる地デジ画像もおかしなものです。画面が小さいから何でも高画質にみえます。せめてステレオスピーカー搭載だったらと思いました。

Eシリーズ買ってみました。で、早速、Uに挿してみました。・・・安全の為にはケーブルがあったほうがいいかもしれません。音質は、素人の耳には良好でした。(MDR-CX1W使用)雑音のない環境などめったにないのでホワイトノイズは気になりませんでした。基本操作は、問題ないですが、設定変更となると面倒です。Mode長押しでメニューをだし、設定を選択してから個々の項目を選び設定するのですが、設定確定するとTOP画面に戻ってしまうようです。ちょくちょく設定を換える方は一考ですね。あと、詳細マニュアルがPDFです。PCをもっていない方はみられません。これはPC周辺機器のUSBメモリーってことなのかなと邪推したくなります。コスト削減かもしれませんが、ちょっと間違えてないか?とおもいますね。

BRAVIA&type X Living&type Uという組み合わせですか。なんと豪華な…。おしゃるとおり、type Uは液晶サイズが物理的に小さいので、ロケフリの全画面表示もそこそこ綺麗に見えちゃうんですよね。地デジならtype Uのワイド液晶も活きますしね。しかし、BRAVIA、40インチですか、うらやましい…。自分も液晶ベガの次は絶対にフルハイビジョン&40インチ以上&Wチューナー狙いたいです。

iconiconまた、ウォークマンEシリーズについては、設定変更は面倒ながら音質は良好とのこと。マニュアルがPDFというは最近では珍しくなくなりましたけど、ノンPC製品のNetJukeとの連携を打ち出しているだけに残念な対応ではありますね…。Aシリーズもそうですが、パッケージに無駄な金をかけるより、ソニーには是非ホスピタリティ的な部分を充実させて欲しいものです。

ところで、ソニーファンのかつぽんさんもご自身のブログの「新ウォークマン2点到着!!」というエントリーでiPodとの聞き比べをなさっており、「NW-E005の方が音の粒が立っていてシャキッとしている」とコメントなさってますね。力強く頼もしい限りです。(かつぽんさんへ私信:納得いかないというのはまさにその通りです。まあ、音質の良い悪いなんて人それぞれの主観ですしね…。)

Windows Vistaでクリエは使えるのか 

SHUさんからクリエ絡みの大変貴重な情報をお寄せいただきましたのでご紹介します。

SPAさん、ご無沙汰しております。いつも楽しみに拝見しております。まだまだCLIE愛用中のSHUです。現在の愛機はTJ25、予備機としてTH55を2台、TG50、NX80V(カメラは故障中)を確保しております。おまけにSO902iが使いたいがためだけに携帯電話のキャリアまで変更してしまって無意識のうちにソニー大好き人間となっております。VAIO UXも気にはなっているのですが、MacBook黒なんてものを買っちゃってちょっと財政的に厳しい今日この頃です。

さてさて、すでにSPAさんのもとには情報が入っているかもしれないのですが、Windows Vista Beta2におけるCLIE利用に関して、Hotsyncを検証してみたのでメールさせていただきます。とりあえず現在使用しているTJ25のみやってみただけですが。。。

結論から言うと、HotSyncはできました。ただし、「製品付属のCD-ROMからインストールし、hotsync.exeのプロパティで、互換性タブで『互換モードでこのプログラムを実行する』をチェックしてWindows XPを選択し、同じタブで「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れる。といった操作が必要でした。

なお、先日公開されたNCCLのPalm Desktopではインストーラが途中で止まってしまうので導入不可でした。ちょっと残念。ちなみに母艦の環境は、IBM ThinkPad X40のWindows XPからアップグレードしたWindows Vista Beta2です。 あと、コンジットの設定画面が文字化けします。

とりあえずVistaでもCLIEは活用できるようでほっとしました(もちろん製品版ではどうなるかわからないですが。。。)今回導入したWindows Vistaは完全に検証用なので、ほかにも余裕があればいろいろ検証してみたいと思います。ではでは、またお会いできる機会があることを願っております。

とのことで、Windows Vista Beta2でも制約はあるもののPalm Desktopが動作、クリエで無事HotSyncができたとのことです。SHUさんはご存じのことと思いますがとおっしゃってますが全然知らなかったです。いやもう、大感謝です!結果を聞いてひとまず安心しましたが、製品版でどうなるかが気になりますね。

ところで、Palm DesktopのVista対応ってPalm Source=ACCESSが担当することになるんですかね。だとすれば、日本語版もサポートしてくれるのではないかと期待しているのですが…。あ、でもクリエのドライバが問題なく動くかどうかはわかりませんね。む~。個人的にはまだまだしばらくの間はXPを使い続けると思うので、あまり気にしないことにします。

それはさておき、ソニー製品に囲まれて楽しそうですね>SHUさん。Mac Bookもtype Uも好調でアップル&ソニーファンには嬉しい限りです。こちらこそまたお会いできる日を楽しみにしております。ということで、今後ともよろしくお願いいたします!

新バイオ「type T」はビジネスユースに万全のセキュリティ機能が魅力

指紋認証とセキュリティーチップでビジネスにも使えるモバイルAVノート “VAIO type T”VGN-TX92PS/TX92S

ASCII24レビューに早くもバイオ「type Ticon」のニューモデルが登場。「type Uicon」同様に新たに標準搭載となったHDDプロテクション、指紋認証、TPMについて詳しく解説してくれており、これらの新機能はビジネスユーザーにとって大きな魅力としていました。強化されたワンセグ録画機能にも注目ですよ。

自分のtypeTは2005年のワンセグレスのプレミアムブルーですがとても気に入ってます。これにワンセグと指紋認証が付いたら確かに最強かも。買い換えのタイミングがばっちりの人にとっては良い買い物になりそうですね。

iconicon

今回の限定1000台のプレミアムブルーの争奪戦はかなりすごいことになるのでしょうね…。

H.264録画対応TVキャプチャユニット~メモステビデオレコーダーのライバル登場

バッファロー、H.264録画対応TVキャプチャユニット-D1解像度で録画可能、PSP/iPodに自動転送可能

バッファローは、H.264(MPEG-4/AVC)で直接録画が行なえるUSB2.0接続のテレビキャプチャユニット「PC-MV9H/U2」を6月下旬に発売するそうです。H.264のリアルタイム録画が可能なコンシューマ向けUSB外付けテレビキャプチャユニットとしては世界初とか。録画モードは「H.264」、「iPod」、「PSP」の3種類を標準で用意。iPod/PSPを選択すると、それぞれの機器向けの画質設定で録画が行われ、録画終了後に自動でPSPやiPodに転送することが可能とか。地上アナログチューナ内蔵で分配器のスルー出力も可能。対応OSはWindows 2000/XPで、標準価格は28,770円。なお、外付けHDDや同社の「LinkTheater」などと連携して番組録画を行なえる「Link de 録!! 」機能にはファームウェアのバージョンアップで対応予定だそうです。

ソニーのメモリースティックビデオレコーダー「MSVR-A10icon」はチューナーレスのメモステオンリーのPSPオンリーで2万円なかば。バッファローの新製品はiPodへの対応とチューナー内蔵がうれしいです。PCありきの商品ですが、多機能で編集ソフト付き、さらにファームウェアのバージョンアップでPCレス化も可能と、大変魅力ある商品に仕上がっています。ちょっとこれは欲しいかも…。

続きを読む H.264録画対応TVキャプチャユニット~メモステビデオレコーダーのライバル登場

PSP、LocoRoco得得パック~キャラ依存の抱合せ販売で活路

SCEJ、PSP本体に「LocoRoco」を同梱したパッケージと「LocoRoco」デザインのPSP用ポーチを発売

SCEは、PSP本体にゲームソフト「LocoRoco」、ACアダプター、バッテリーパック、メモリースティックDuo(32MB)を同梱したパッケージ「PSP『プレイステーション・ポータブル』LocoRoco得得パック」を7/13に発売するそうです。価格は24,800円。また、「LocoRoco」のゲームの世界観をイメージした「フラワー柄」で表現したデザインの「LocoRoco PSP『プレイステーション・ポータブル』用ポーチ」を同日に1,575円で発売するそうです。

トロに続き、ロコロコもですか。なんか抱き合わせ販売が多いですね、PSPは…。

続きを読む PSP、LocoRoco得得パック~キャラ依存の抱合せ販売で活路

派手なイメージ以上に実用度が高いウォークマンケータイ

“あのブランド”の御利益はいかほどか? au「ウォークマン ケータイ W42S」

ソニエリのウォークマンケータイ「W42S」のレビュー。クロスメディアバー似の「ビートメニュー」と「マトリクスメニュー」の両方が反応がもたつくように感じたとか。総合的には「音楽をトコトン楽む携帯電話としては、どの機能もバランスよく搭載された、派手なイメージ以上に“実用的なケータイ”としてお薦めできる端末」とまとめており高評価のようです。

マイク付きリモコンがワイヤレス(Bluetooth)対応だったら、内蔵メモリーの縛りも許せたかも…。

続きを読む 派手なイメージ以上に実用度が高いウォークマンケータイ