「Windows Mobile」タグアーカイブ

Palmの新OSやMSのZune Mobileなど、CES2009で発表されそうなものあれこれ

ソニーがウルトラポータブルVAIO有機EL&Wi-Fi搭載ウォークマンを発表するとの噂もある来年のCES。他にも色々と話題があるようです。

パーム、CESでイベントを開催へ–次世代OSを披露か

米PalmがLinuxベースの新OS「Nova」を来年のCESで発表との噂。これがこけたらやばいよー、的なニュアンス含み。がんばってほしいけど日本市場はやっぱはなっからアウトオブ眼中ですか、そうですか、って誰も何も言ってないよ。

【追記】Palmも独自にアプリケーションストアを開設するようです。がんばれー>パーム、独自のアプリケーションストアを開設

Zune Mobileとは何か?

「Zune Phone」は無いけど「Zune Mobile」はあるぞみたいなお話。こちらも来年のCESで披露されるとの噂。Windows Mobileデバイス用のZune特有のプレミアムサービス一式だそうですが、自分には何の事やらさっぱり…。

携帯電話機の外観をディスプレイに,Liquavista社らが新しい家電のコンセプト・モデルを発表

オランダLiquavista社開発の水と油膜を使ったディスプレイ「ColorBright」を使った新しい家電のコンセプトモデルがCESで展示されるそうです。このコンセプトモデルは「日常的な家電製品が変化する可能性を示している」とか。携帯電話、腕時計、シャワーの制御盤、自転車向けモニターの4つありますが、どれも視覚効果バツグン。なんとはなしに新しい可能性を感じます。

続きを読む Palmの新OSやMSのZune Mobileなど、CES2009で発表されそうなものあれこれ

ソニエリ本家が「Android」推進のOHAに参加

ソフトバンク、ソニエリ、東芝、Androidを推進するOHAに参加

オープンなモバイルプラットフォームの開発・普及を推進するOpen Handset Alliance(OHA)は、AKM Semiconductor、ARM、ASUSTek Computer、Atheros Communications、Borqs、Ericsson、Garmin International、Huawei Technologies、Omron Software、ソフトバンクモバイル、Sony Ericsson、Teleca AB、東芝、Vodafoneの14企業の参加を発表。

新メンバーの協力によって「Androidデバイスの展開やAndroid Open Source Projectへの貢献」など、「引き続きモバイルユーザーと産業全体の利益につながる革新を推進できる」とは同アライアンスの弁。

Symbian、Windows Mobile、Androidと、もうなんでもアリのソニエリ。オモローなスマートフォンが出せるならプラットフォームなど関係なし!てなことでしょうか…。

続きを読む ソニエリ本家が「Android」推進のOHAに参加

世界スマートフォン市場、ベンダー別でAppleが、OS別でMacが、いずれも3位に

世界スマートフォン市場、搭載OSでAppleがMSを抜き3位に

世界のスマートフォン市場は全体的には伸び悩み。そんな中、ベンダー別でのAppleの12.9%(伸び率300%越え!)は注目に値しますね。日本勢ではシャープの3.4%で5位が最高位。ソニエリはその他大勢でシャープ以下ってことなんでしょうね。OS市場シェアでもMac OSがWindows Mobileを押さえ堂々の3位。iPhoneの躍進はMac OS Xの躍進でもあるわけですね。ちなみに、Palmのシェアは2.1%だそうです。絶句…>【海外ケータイレビュー】Palm Treo Pro

【追記】iPhoneとMacは調子良いけど、iPodにかつての勢いが無いとの報道も…>米アップル、iPodの勢いに陰り

「世界」といえば(?)、2GBのUSBメモリ内に接続ソフトが収録され、海外で一ヶ月間定額でインターネット接続可能なツールパッケージ「ロードウォーリア アクセス」が実売8,000円程度で販売されるそうです。アナログ電話回線、有線LAN、無線LAN、GSM、ISDN回線からの接続にも対応とかー>城下工業、世界160カ国でインターネットが1月使い放題のUSBメモリ発売

続きを読む 世界スマートフォン市場、ベンダー別でAppleが、OS別でMacが、いずれも3位に

ノキアが日本の携帯電話事業に参入~MVNOながら携帯端末メーカー参入は国内初

ノキアが日本で携帯電話事業参入、3月からサービス開始

ノキアが2009年2月にも国内携帯電話事業に、ドコモから通信回線を借りるMVNO(仮想移動体通信事業者)として、参入するそうです。第1弾として高級ブランドの端末を販売し、富裕層を対象にした高級携帯サービスを展開する予定とか。「コンシェルジュ」サービスや音楽やニュースなどの独自配信なども予定されているそうです。国内で携帯端末メーカー自体が通信事業に乗り出すのは初めてで、国内大手3社が中心の携帯電話ビジネスに風穴を開けるきっかけとなりそうとしています。

このニュースをお知らせくださった匿名設定さん曰く、「某SE社もこういう形でXPERIA X1などを売ってくれるといいのですが・・・。」とのこと。そうですねー。ただ仮に実現するのならば、庶民層でも買える価格でお願いしたいですけど…。

【追記】その後、こんなニュースも。ソネットが仕掛けるという手もあるんですよね…>携帯端末“鎖国”に終焉 日本通信、MVNOで大手に風穴

続きを読む ノキアが日本の携帯電話事業に参入~MVNOながら携帯端末メーカー参入は国内初

PDA工房取り扱いのGPS商品の最新情報

パーソナルナビゲーションソフトウェア Route Finder 税込27,800円

Windows Mobile搭載のスマートフォンやPDAが高性能なナビゲーションシステムとして使えるようになるソフトウェア。必要なものは「Windows Mobile搭載機(5または6でQVGA画面)」「2GB以上の容量を持ったメモリーカード」そして「GPS機能」。すべてのデータをSDカードに保存するので、ネットワークに接続していない状況でも使えるのが大きな特徴。SDカードやGPS非搭載機器で必要となるGPSレシーバとのセットも各種用意。

Mio 168RS/P350/C310/C311の更新版地図データ

GPSナビゲーションに対応したMio168RS、P350、C310およびC311の4機種用に搭載されているMioMapに、地図データ更新版MioMap Ver.2.5が登場。来月末より順次出荷開始。機種毎に更新版MioMapの内容やインストール方法が異なりますのでご注意をとのことです。

ACCESSが最新版のALPとコンパクト版ALP miniを発表

最先端のモバイルLinuxプラットフォーム 「ACCESS Linux Platform v3.0」と「ACCESS Linux Platform mini」を発表(ACCESS)

ACCESSは、モバイルLinuxプラットフォームの最新版として「ACCESS Linux Platform v3.0」、今後携帯端末分野において高い成長の見込まれる新興市場のニーズに最適化した「ACCESS Linux Platform mini」を、都内で開催した「ACCESS DAY 2008」にて正式発表並びにデモンストレーションを披露。(以後、ACCESS Linux PlatformをALPと呼びます)

ALP v3.0は、次世代携帯端末向け統合ソフトウェア・プラットフォームの最新版で、Linux特有の柔軟性を最大限活かした高度なユーザインターフェースを実現。LiMo Foundationの仕様をサポートし、通信事業者独自のサービスを実現するオペレータパックに対応。さらに、共通プラットフォームとして端末の開発効率を高め、API公開やSDK提供により、サードパーティ製アプリを集めやすいという優位性がALPにはあるとか。

ALP miniは、限られたハードウェア環境の携帯端末および情報家電向けに設計されたコンパクトなLinuxプラットフォーム。拡張性も高くカスタマイズが柔軟で、ローエンドスマートフォンから、ポータブル・ナビやメディアプレイヤー、STBなど、様々な機器に幅広く対応。低価格帯ながら充実した機能を備える携帯端末やMIDなどのインターネット端末を求める新興市場のニーズに応えるとか。

昨日のACCESS DAY、自分もちょっと覗いてきました。「ACCESSの最新動向と今後の展開」という鎌田副社長の講演の中でALPについて詳しい説明がありました。ALPの最大の特徴は、キャリアの独自サービスに対応する「オペレータパック(OP)」と、ユーザーが独自にアプリを追加できる「共通プラットフォーム(共通PF)」を同時に実現できることにあるようです(iPhone、Android、BlackBerryなどはOPが無くて共通PFのみととらえていました)。PalmSource買収で得たGarnet OS(旧Palm OS)を共通PFの根っこに据えて、キャリア独自のサービスに対応しつつ、アプリ追加による機能追加にも柔軟に対応していくってことみたいです。さらに、先日発表されたWidgetのシームレスな統合、NetFront搭載家電などとの連携も戦略としてあるようです。

また、昨今のPCのダウンサイジング化(PC>UMPC>MID>スマートフォン)的な流れではなく、ALPやALP miniにより携帯電話自体を高機能していくというのがACCESSのスタンスのようでした。また、携帯電話以外のネット接続機器が増えていることも大きなビジネスチャンスであり、ALP採用MIDの例としてmyloやPSPなどの名前を挙げていました。

展示コーナーではALPとALP miniベースの実機を見ることが出来ました。てことで以下、デモ機の画像です。縦横合って無くてすいません。ちなみに最後の2点がALP mini搭載携帯です。デモは確かにすごかったんですけど、かつてのPalm OSのようなサクサク感は無かったかなあ…。

イベント自体も全体的にビジネス臭が強くて、かつてのPalmコミュニティにあった居心地の良さも感じられませんでした。とはいえ、ALPはもはや国産のプラットフォームなわけですんで、日本人として、そしてかつてのPalmファンとして、応援していきたいっす。ALPベースの大人PSP登場の可能性だって考えられるわけですもんね…。

(どうでもいい話ですがALPって日本語読みで「アルプ」って言うんですね…)

【追記】ALPの詳細についてITmediaにこんなレポがあがってます。自分の説明よりわかりやすいと思いまーす>ACCESS DAY 2008:“LiMo仕様でiPhone的なもの”も実現できる――「ACCESS Linux Platform v3.0」

続きを読む ACCESSが最新版のALPとコンパクト版ALP miniを発表