「type U」タグアーカイブ

500円のiPod用アクリルスタンドをソニー製品で使い倒す

Amazonで4/14まで開催中の「エレクトロニクス 春のメガセール」で掘り出し物がないかと物色していたところこんなものを見つけました。

targsu_istand_1.jpg

Palm用の折りたたみキーボードなどPCアクセサリーやバッグで著名なターガス社が2005年に発売開始したiPod用のアクリルスタンドです。発売当時は1,980円だったようですが、セールで500円になっていたので、他のお買い物の帳尻あわせで買ってみたのですが、これが意外に使えたんです。(ちなみに、Amazonの商品画像と実物では仕様が異なってました)

スタンドはiPod本体を置いた状態でシンクケーブルが接続可能な作りになっており、本体が触れる部分にはこすれキズ防止と滑り止めの役目も果たすパッドが付いています。ケーブルが固定できないので実際の取り回しは少々面倒なんですが、先日レビューしたソニー製のBluetoothドングルを装着したiPodを置くのに非常にグッドなんですねこれが。

targsu_istand_2.jpg

iPod用の周辺グッズですがソニー製品でも問題なく使えます。実際のところ、ウォークマンには少々大きすぎますが、PSPとのマッチングはかなりグッドです。初代も新型も問題なし。幅が小さいおかげでACアダプターやヘッドホンの端子へのアクセスも快適でした。

targus_istand_3.jpg

初代myloはキーボードを出した状態でもこの程度。アクリルの切欠きのおかげで本体下部中央にあるジョグレバーへも楽々アクセス可能。サイズ的には大きめな2代目の方がむしろ安定するかも。他のモバイル機器と比較して重量のあるバイオ「type U」もご覧の通り。PSP同様、スタンドに載せたままACアダプター接続可能でした。最後の画像はCDです。ジャケットを眺めつつ音楽再生を楽しむのも良いものです。

500円でここまで使えるとは意外でした。アイデア次第でまだまだ色々な使い方ができそうです。ということで、自分はもう一台追加で注文しちゃいましたが、皆さんもお一ついかが?(3/6の午前中では在庫はかなり少ないようでした)

MacBook Air vs. VAIO type G

アップルの未来予測を形にした極薄ノート・MacBook Air(前編)

Apple Store(Japan) 日経IT-PLUS、フリーライター観音寺研二さんによるMacBook Airレビュー記事。MacBookやソニーのバイオ「type G」と比較してMacBook Airがどんなマシンなのかを考えてみたとか。

iconiconAirなら505EXを、それができないならせめてtype Tを引き合いに出してくれた方がよさそうなものなんですが、なぜかtype Gがやりだまに。しかも実際にはあまり比較されていないという…。というか、全部入りな日本のPCと比較してどうよ的な話なんでしょうね。

【追記】3/6に後編が公開されました。type Gとの比較はHD解像度のQuickTimeムービー再生と液晶の発色や視野角についてのみのようです。なんだかなあ…>比較テストで理解できたジョブス氏のメッセージ・MacBook Air(後編)

とここで突然ですが、Eternal Harvestさんから久しぶりにいただいたお便りをご紹介。(感謝です!)

AV WatchにVAIOのType-Uにとてもよく似たUMPCの記事が出ています。付属品のドッキングステーションという名称までVAIOのそれと同じです。SONYの方では最近はドッキングステーションという名称を使わず、ポートプリケーターと呼んでいるみたいですけど。VAIOのType-Uと比較して小さく見えますが、実際のところは分かりません。ただ、Type-Uは実機を持ってる人と宣伝写真を見ただけの人ではサイズに関する印象がすごく違っていると思います。写真はとても大きく見えますが、自分で実際に買って見たところそれほど大きくないことに驚きました。宣伝写真が取り方が下手なのか、デザインの段階で大きく見えてしまっているのかわからないですけど、もっとうまくできたんじゃないかなと思います。Type-Uの次に期待ですね。

iconiconGIGABYTEのUMPCですが、自分的には画像の人の手のバランスを見る限り、type Uiconよりは大きいように思いますが…。それはともかく、最近は低価格な超小型ノートPCが巷を賑わしていますよね。ソニーがtype Uで先駆けて採用したSSDにしても、いまではもう当たり前です。ソニーもAirに負けず劣らずな、とんがったPCを、できればtype Uのような超小型路線で出して欲しいものですねー。

続きを読む MacBook Air vs. VAIO type G

日本の“内弁慶”PCメーカーに淘汰の波~ソニーも油断は禁物?

パソコン価格、最終戦争へ “世界覇者”が攻勢、日本メーカーに淘汰迫る

NBonline、時流超流。日本の“内弁慶”PCメーカーに淘汰の波が押し寄せているとするコラム。ノートに注力し世界5位の販売台数を誇る東芝や海外に強いソニー以外は収益悪化に悩まされるメーカーが目立つそうです。「日本市場は特別」という言い訳も通用しなくなりつつあり、ほかのデジタル製品の明日の姿ともダブるとか。Eee PCの大ヒットもすごいですが、レノボやHPが5万円台のノートPCを出す時代なんですね。

ここにきて100ドルPCの噂も…。PCが携帯ゲーム機よりも安くなる日も近い?>Windows版100ドルノートPC、年内登場か

日本では工人舎の躍進も見逃せませんね>工人舎「SA5SX」シリーズ~69,800円からの低価格モバイルノート

vaio_c1.jpg毎度毎度のぼやきですが、type Uの後継はどうなってるんですかね…。あんまり待たせると浮気しちゃうぞ。Eee PCや工人舎のPCを見ているとバイオC1を思い出します。後継を出すのに良いタイミングなんじゃないですかね。ソニーが作るタブレットPCも見てみたいなあ…。てなことで、ウルトラモバイルにも早々に次のトレンドを!>ホームユースのトレンドを作るVAIO

続きを読む 日本の“内弁慶”PCメーカーに淘汰の波~ソニーも油断は禁物?

オンキヨーのポータブルスピーカー「LX-1J」を試す~持ち運ぶための工夫が随所に

2/2のエントリーでお伝えしていたオンキヨー製のポータブルスピーカー 「WAVIO ル・シータポータブル(以下、LX-1J)」が届きました。1年前に発売されたものですが、なかなか面白い商品でしたのでプチレビューをばお届けします。購入元はアマゾンで価格は2,950円。ONKYOダイレクトではいまだに7,980円で販売されているので半額以下で買えたことになります。

wavio_1.jpg

パッケージは、えっこれだけ?ってなほどシンプルなもので、箱を開けると取説と黒いキャリングケースのみ。このキャリングケースの中にあらかじめ本体とACアダプターが収納されておりました。ケースはナイロン製でセカンドバッグ(懐かしい…)ぐらいのサイズ。DAPと一緒にスピーカーも持ち歩こうという提案なんでしょうが、それにしてはちょっと大きすぎるかも。(余談ですが、このケース、Lバッテリ付きのtype Uの持ち運びにグッドかもです)

wavio_2.jpg

本体ですが、LX-1Jは持ち運びを想定したユニークなアイデアとオンキヨーがスピーカー開発で培ったサウンドテクノロジーがうまく融合されたコンパクトな1BOXタイプのパワードスピーカー。メインは独自の3次元形状を持つSDホーンと名付けられた2Wayスピーカーなのですが、持ち運び時にこのSDホーンを保護するアコーステックキャップを、本体の底に取り付けるとキャビネットが2重構造になり、低音がさらに強調されるそうです。(詳しくはオンキヨーの製品情報にてご確認ください)

なかなかユニークなデザインですよね。スピーカーカバー(アコーステックキャップ)がバスレフキャビネになっちゃうというギミックがオトコゴコロをくすぐります。実際、このアコーステックキャップで音の印象は随分と変わります。よくもまあこのサイズでこれだけの低音が出るなあと思います(Rollyでこれぐらい低音が出たら最高なんだけど…)。音源によっては低音が前に出てくるような気もしますが、色々と聞いてみたところではどんなジャンルでも比較的そつなくこなしているように思いました。あと、3cmのドライバー の割に音量もあります。デスクトップや床など、置く場所が安定しているとよりダイナミックに楽しめます。

wavio_3.jpg

スピーカー保護と低音キャビネの役割を果たすアコーステックキャップですが、表面のシリコンラバーをはがすと、あらまあなんと、ステレオミニプラグコード(0.5m)が収納されています。これも持ち運びを想定した上でのアイデアですね。これを忘れちゃったらプレイヤーとスピーカーが繋げないですもんね。実にナイスです。

また、このスピーカーは「Free Layout for Free Lifestyle」というコンセプトの元、聴く人のスタイルに合わせ、立てた状態でも寝かせた状態でも音楽を楽しめるように、本体底部の切替スイッチでスピーカーのLRを反転できます。ちなみに、スピーカー部を壁などに向け、反射音を楽しむことも可能とか。また、本体の操作部は右側面に集中しており、上からスイッチ兼ボリューム、ステレオミニのラインイン、電源アダプターのコネクタとなっています。

wavio_4.jpg

ウォークマン専用クレードルのオーディオアウトとの接続もまったく問題なし。この手のクレードルはAVアウトの出力が大きすぎて再生できないスピーカーが良くありますがこいつは大丈夫。しかも、ボリューム付きなので繋ぐ機器を選びません。さすがオンキヨー。それと、画像にはないのですが、LX-1Jの電源は2Wayで乾電池でも使えます。持ち運びがコンセプトですから当然ですね。単三乾電池4本分重くなりますが、真ん中の画像のように、DAPとLX-1Jの組合せだけでいつでもどこでも低音の効いた音楽が楽しめます。

ちなみに、右の画像は有機ELテレビ「XEL-1icon」との組合せです。XEL-1のスピーカーは貧弱で音量も少なく低音もほとんど出ませんが、LX-1Jと組み合わせてみたら結構迫力のある音声が楽しめました。スピーカーの収まりもなかなかグッドでしょ。あと、この手のポータブルスピーカーには「DRC-BT15Picon」のようなBluetoothレシーバーを組合せるのもありですね。置き場所の制限から開放されますし、何より付属のコードが短いので。

ということで、またもやこの手のスピーカーが一台増えてしまいましたが、LX-1Jは今まで買った中で、汎用性と低音再生能力が最も高い、なかなかに優秀なポータブルスピーカーでございました。7,980円で買ったら評価は変わったかもしれないけど、約3,000円でこの性能なら十分すぎるぐらいの内容です。Rollyiconとは違ったスタイルですが、アウトドアでの音楽ライフを充実させてくれるアイテムのひとつとして、今後も有効活用していきたいと思います。

【参考】ONKYO WAVIO ル・シータポータブル ポータブルスピーカー 1W+1W LX-1J(W) /ホワイト(Amazon)

今年のモバイルノートPCのトレンドは価格?小ささ?薄さ?それとも…

今年に入ってからバイオ新製品発表がありましたが、10周年記念モデルにかけた手間とコスト回収が優先されているのか、モバイルノートは基本性能アップとカラバリ増加ばかり。個人的にグッとくるマシンがひとつもありません。一方で最近は、超小型や超薄型のモバイルPCへの注目がすさまじく、工人舎のPCや「Eee PC」、「MacBook Air」の話題がWebを大いに賑わせています。また、WillcomのUMPCリリースの噂もありますね。

いよいよ上陸したEeePC、日本のPC需要を喚起できるか
ASUSTeK「Eee PC 4G-X」 ~ついに発売、5万円を切るモバイル端末の実力
注目の5万円ノート「Eee PC」日本語版を詳細レビュー――SSDで軽快動作、日本語キーも問題なし
5万円ノート「Eee PC」の詳細レビュー第2弾 空き容量の増やし方とバッテリー駆動時間を検証
「Eee PC」でできること、工人舎「SA5SX12A」でできること
えっ! この充実度で7万円? 驚きの低価格ミニタブレット「SA5SX12A」
「Eee PC」の実像,「MacBook Air」の幻想
MacBook Airがアップルストア銀座で展示開始

ソニーの超小型モバイルといえば「type U」ですが、登場からそろそろ2年。この間、基本スペックはあがってますが、筐体デザインは変わらず、新提案も特にありません。type Uのティーザーで盛り上がった頃が懐かしいです。かくいう自分も、上記のようなレビューやコラムを目にするたび他社のPCへの関心が高まる始末。ソニーからもそろそろ新提案の超小型モバイルPCが出てきて欲しいっす…。あ、でもVistaは嫌だなあ。この際、UMPCでもいいかー。てか、そもそもPCに未来はあるんだろうか・・・(<いい加減)。

【追記】まさにこのエントリーを書いているタイミングでこんなコラムが公開されていたようです。

山田祥平の「こんなノートを使ってみたい」:ホームユースのトレンドを作るVAIO

ソニーが目指す、これからのコンシューマー向けPCについて、VAIO事業本部企画戦略部門企画部担当部長、黒岩健氏が語っています。低価格なバイオについても言及ありますが、「トレンドはソニーが作ります。それがソニーの魅力なのです」というコメントにただならぬ自信を感じます。そろそろ、お願いしますよーっ!待ってますよーっ!

続きを読む 今年のモバイルノートPCのトレンドは価格?小ささ?薄さ?それとも…

FeliCaポートの累計出荷が500万台を達成~“かざす”だけのサービスに広がり

非接触ICカードリーダー/ライター“FeliCaポート”の累計出荷 500万台を達成(Sony Japan)

felica_500mln.jpgソニーは、非接触ICカード技術「FeliCa」採用のICカードやおサイフケータイを読み書きできるリーダー/ライター、“FeliCaポート”の累計出荷が2008年1月に500万台を達成したと発表。パソコンにUSB接続するPaSoRiの出荷も2001年秋より開始され、2005年の春モデルから全てのバイオに内蔵タイプが搭載されているとか。FeliCaポート搭載機器の拡大により、“かざす”だけの簡単、便利、安全なサービスが広がりをみせているとのこと。

我が家には初代パソリが1つと、type Tとtype Uのポートリで内蔵タイプが2つあり、合計3つのFeliCaポートがありますが、一番稼働しているのはtype Tの内蔵タイプ。ソニスタでのお買い物にソニーカードを使う場合のelio決済が一番使用頻度高いですが、たまにPASMOの残高確認にも使ってます。おさいふケータイは直接残高確認できるのが便利ですね。コンビニもセブンイレブン以外はEdy対応店舗が増えましたのでとっても便利に活用させてもらってます。