「D900A」タグアーカイブ

PS3、HDD増量など中核部品・機能以外の変更の可能性 【追記あり】

ソニー、PS3のHDD増量を検討

PS3に活発にゲームやエンタメンコンテンツを保存するユーザーにとっては、20Gは少なすぎるし、60Gでも十分ではないとして、HDD容量を増やしたPS3の投入が検討されているようです。SCE広報の弁ですが、「中核の部品や機能は変更しないだろうが、それ以外の追加と削除はあり得る」としてHDD増量以外の仕様変更の可能性も示唆してます。

自分はスゴ録のお出かけ動画ファイルの保存にPS3を活用していますが、すでにかなりの数のファイルを保存しておりHDD容量が心許なくなってきました。著作権保護が施された動画ファイルのムーブにまともに対応している製品がPS3ぐらいしかないということも問題なのですが、それはともかく、こういう使い方をしているとHDDの容量は多ければ多いほどうれしいものです。ダウンロード提供されるゲームのファイルサイズもどんどん肥大化するでしょうし、パッケージビジネスからの脱皮を考える上でもストレージの大容量化は避けられないのかもしれませんね。

スゴ録といえば、「RDZ-D900A/D800/D700」とBlu-ray Discレコーダ「BDZ-V9/V7」のファームウェアが更新されたようです。自分もD900Aも勝手にアップデートされてました。「BDZ-V9」のホームサーバー機能強化も行われているとか>ソニー、BDレコーダ「BDZ-V9/V7」とスゴ録をアップデート

欧州でのPS3販売数、まもなく80万台に–ソニーCEOが発言

「スパイダーマン3」のプレミア試写でストリンガーCEOが欧州のPS3販売台数が80万台に近づいていると発言したそうです。ただ、3月末までに世界で600万台出荷するという目標の達成については言及を避けたとか。

80万台でも十分立派なもんですよね。出荷してすぐに何十万台も売れるソニー製品なんて無いですもの…と、軽くフォローしてみました。

【追記】SCEの欧州法人社員の1割弱にあたる最大160人を削減するリストラが発表されました。厳しい現実が横たわっているようです…>ソニー、ゲーム部門でリストラ

続きを読む PS3、HDD増量など中核部品・機能以外の変更の可能性 【追記あり】

PSPにもBluetoothを… 【追記あり】

風邪をひいて寝込んでいる間もプレイしてしまうほど、どっぷりはまりまくりな「モンスターハンターポータブル2nd(MHP2)」やスゴ録「D900A」のおでかけ機能にお風呂でロケフリと、かつて無いほどに稼働率が上昇中のPSP。さらに、ウォークマンA800シリーズicon用のBluetoothオーディオトランスミッター「WLA-NWB1icon」購入でBluetooth熱も絶賛上昇中。(そういえば、パーソナルオーディオサポートに「WLA-NWB1K」のQ&Aが掲載されましたね。お持ちの方は一度目を通してみてはいかがでしょうか)

ハマリ中のMHP2のプレイには割と音に集中するのも重要だったりします。フィールドを歩き回っている間も、そこに暮らす動物やモンスター達、つまりは自然界の音が常に発せられているのです。鳴き声や移動時の音など、ターゲットが近くにいる、また近づきつつあるといった状況が音によっても判断できるというわけです。そんなこんなで、MHP2のプレイにヘッドホンは欠かせなくなりつつあるのですが、こうなってくるとPSPにもBluetoothが欲しくなってきます。モンスターに対峙しているときなど、激しくPSP本体を操作するのでヘッドホンのコードが煩わしくなることが多いのです。ということで、何か良い製品はないものかと色々と物色してみました。

まずは、ロジテックの「Bluetooth1.2対応 ワイヤレス ステレオヘッドフォン+PSP用アダプタ – LBT-PS100C2シリーズ」。3/8のエントリーで取り上げていたものですが、この製品は耳掛け型ヘッドフォンとBluetoothトランスミッターがセットになっています。エントリーにも書きましたけど、ヘッドホンは「VGP-BRM1Dicon」で使いたいので、トランスミッターだけ欲しいのですが、単体発売はしていないんですよね。

ちなみに、過去のエントリーを調べ直してみたらブルーテーク社がこの手のトランスミッターの単体販売をしていました。Bluetooth Ver.1.2対応、リチウムイオン充電池内蔵で連続使用時間は約6時間。A2DPプロファイル対応機器であれば他社製品と組み合わせて使える可能性もあるようなことでした。>PSP専用Bluetooth送信ユニットが登場

また、両社の製品情報を見る限り、トランスミッターのデザインこそ微妙に違いますが、ヘッドホンのデザインを見ると同じなのでどうやら製造元が共通しているようです(オーディオテクニカらしい…)。Bluetoothのバージョンが1.2なのでソニー製品ほど高音質は期待できないですが、ゲームやビデオを楽しむぐらいなら申し分ない品質だろうということで、購入に向け具体的な検討に入ることに。

アマゾンで調べたら両社の製品がすでに発売中で、ロジテックの「LBT-PS100C2BK」が税込13,397円で、ブルーテークの「BT450PX」が税込6,650円で販売されていました。ヘッドホンは必要ないので、お目当ては必然的にトランスミッター単体の「BT450PX」になりますが、バージョンが1.2にもかかわらず、ウォークマン専用「WLA-NWB1icon」同様の結構なお値段でちょっと引き気味。また、同社のサイトで確認してみたところ、適合するヘッドフォンは同社製の2機種のみと書いてあります。PSPとの一体感を考えるとベストなのですが、手持ちのレシーバーで使えない可能性があるとなるとうかつには手を出せません。

iconiconちなみに、PSP専用でなければ選択肢は増えます。音質、相性を考えれば、ソニーのポータブルステレオトランスミッター「TMR-BT10icon」がベストになりそうですが、筐体デザインが好みでないのと、なによりあのカールコードが煩わしく見えてどうにも手が出せません。価格も7,980円とそれなり。同様の製品では、JabraのBluetooth Music Adapter「A120S」がありますが、こちらはPDFの説明書を読んだら買う気が失せました…。(ちなみに、A120Sのアマゾン販売価格は税込6,588円です)

てなことで、どうしたものかと悩んでいたところ、約一年前に購入していたPLANTRONICSのBluetoothステレオヘッドセット「PULSER 590A」のことを思い出しました。「VGP-BRM1D」購入後は存在感も無くなってしまっていたのですが、Bluetooth1.2の実力を再度確認する上で、久しぶりに充電して使えるようにしてみました。

自分のインプレにも書きましたが、この590Aには「ユニバーサルアダプター」という名の汎用タイプのトランスミッターが付属します。で、ふと思ったのがこのトランスミッターがVGP-BRM1Dとペアリングできるなら、ひとまずハッピーなんじゃないかと。参考までに、自分のBRM1Dプチインプレを確認してみたら、すでにこの段階で590Aの存在を無視しており、ペアリングできるかどうかの検証すらしてません。ということで、早速ペアリングに挑戦!

BRM1_590.jpgところが意気込むまでもなくあっさりと完了。詳細な手順は書きませんが、何の問題もなく使えるようになってしまいました。わーい!対応プロファイルを考えれば当たり前といえば当たり前なんでしょうね。だた、ゲームプレイ時はやはりアダプターの処理がやっかいというか煩わしいですね。ひとまずはUMDスロットの部分にベルクロで固定するなど、対処方を模索しようと思います。

そんなこんなで、検討やら検証やらをした結果、PSP用のトランスミッターを買わずにすんだということなんですけど、最終的な結論というか言いたいのは、PSPにもBluetoothを採用(内蔵)しようよってことです。まあ、噂では次世代機には載っかるという話なので、そっちに期待すれば良いんでしょうけどね…。

おでかけスゴ録機能に便利なメモステリーダーライター「US40」

マジックゲート対応メモリースティック USB リーダー/ライター「MSAC-US40icon」を購入しました。ソニー製のリーダーライターの単品購入は「MSAC-US1」以来になります。というのもここ数年購入しているバイオには全て標準でメモステスロットが付いていましたから…。

Vistaサポートの件でFighter-KOUさんから情報をいただいていたこともありますが、メインはスゴ録「RDZ-900A」に搭載されているPSPへのお出かけ機能を有効利用するためです。Macにも対応しているので色々と活用できそうです。

msrw_us40.jpg

iconiconということで、早速スゴ録に繋いで使ってみました。PSP経由の転送だと本体のバッテリを少なからず消費しますが、リーダーライターならUSB端子から給電されるのでそういう心配は必要ありません。AVC 768kbpsの動画は1時間ほどの番組でも350MB以上のファイル容量になり、なんだかんだと転送に時間がかかるんですよね。なにより、PSPを拘束されずに済むのがうれしいです。

ちなみに、US40はノーマルサイズのメモステPROにも対応しているのですが、お出かけ転送も問題なくできるので、先日ちょこっとレビューしたPCの「おでかけビューア」からもちゃんと動画を認識、再生できます。これでauのW44SがあればAVC動画の再生環境は完璧かも。

ところで、ソニスタでスゴ録iconの「D900A」とD800」が入荷未定ステイタスになってますね(2/23現在)。もしかして新製品発表が間近?購入を少々早まったかなあ。まあ、かなり安く買えたので文句言えないんですけど…。(ちなみにアマゾンではまだ普通に売ってます>D900A

以下蛇足ですが、US40が快適に使えるのを見て、もしかしたらスゴ録にUSB接続したmyloにも動画が転送できるのではないかと思いトライしてみたのですが、USBモードがMSCでもMTPでもNGでした。そもそも転送できたとしてもアナログ、デジタル関係なくAVCなので再生できないのですが…。ちなみに、PHOTO関連のフォルダにはアクセスできました。

ロケフリ環境を再構築

10周年を迎え、旅行したり、AV機器を買い足したりと、2月は散財してしまったSPA家ですが、リビングと寝室のテレビ周りの環境の変更に伴い、ロケフリ環境を見直すことにしました。

リビングにあるハイビジョンスゴ録「RDZ-D900A」とアナログ専用機の東芝「RD-X5」がSPA家のロケフリ環境の核となります。普段は32インチの液晶WEGAでこの2台の映像を楽しむわけですが、この2台の出力を我が家に多数あるロケフリ機器で楽しむためには少々工夫が必要でした。図にしてみるとおおよそこのような感じ。

lf_kankyo_0702.gif

使用するベースステーションは、X1、X5、PK20の3台。X1の12インチモニターは4:3の映像が一番マッチするので、こいつに東芝RD-X5からの出力をメインで接続して、スルーアウトをPK20に接続。ハイビジョンスゴ録の出力はPK20をメインにして、スルーアウトをX5に接続。

これで、PK20のクライアント(TVボックス,PC,Mac,PSP)からはスゴ録とRD-X5の両方を、X5の7型ワイドモニターではスゴ録、X1の12インチモニターでは東芝RD-X5の映像を出力、制御可能になりました。実際の寝室とリビングのテレビ廻りはこんな感じ。

lf_kankyo_0702.jpg

写真ではわかりにくいかもしれませんが、リビングのX1とPK20は液晶WEGAの裏側に隠すように置いてあります。また、ベースステーションのAVマウスは3本とも東芝RD-X5の上に設置しています。以上が、2007年2月現在の我が家のロケフリ環境です。

TVボックスとX5モニターでハイビジョンスゴ録がコントロールできるようになったのがうれしいです。なお、それぞれの再生画質や設定等については後日個別にエントリー予定です。

(次の課題は寝室にあるPSXの映像をロケフリで見られるようにすること。あぶれてしまったPK1と無線LANコンバータを寝室に導入すればできそうですが、果たしてそこまでする必要があるのかと自問自答中…)

【追記】ロケフリ絡みで、naritetさんから以下のようなお便りを頂戴していました。(お知らせ感謝です&ご紹介が遅れ申し訳ありません!)

我が家にもロケフリ(LF-PK20)を導入しましたが、PSPで学習リモコンを使う方法をこのサイトから知ることができました。ありがとうございました。学習させたのはルームリンクのリモコンです。

VAIO→(LAN)→ルームリンク→(アナログ音声)→LF-PK20→(無線LAN)→PSP

というちょっと変な経路で、音楽のロケフリを楽しめるようになりました。が、アナログを経由するため、音質はAMラジオ風。入浴時に聞くくらいなら許容範囲。ですね。

バイオ内の音楽(ビデオ?)ファイルをPSPで再生して楽しんでいらっしゃるということになるのでしょうか。えらく手間のかかる手順のようにも見えますが、工夫次第で色々な楽しみ方ができるのがロケフリなんだなあということがよくわかります。

ちなみに、PC版のロケフリプレイヤー最新バージョンではバイオのリモコン設定も追加されているんですよね。リモコンの内容からテレビ録画機能付きバイオ用みたいですが、我が家のデスクトップバイオ(MX5)でも使えるのかなあ…。機会があったら試してみたいと思います。

続きを読む ロケフリ環境を再構築

「ロケフリの本」という名のロケフリの本

先日、書店をうろうろしていたらこんな本を見つけました。「ロケフリの本」という名のロケフリの本です。

lftv_book.jpgソニーのロケフリ製品を徹底的に活用しようというガイドブックで、技術評論社から出版されていました。価格は税別2,180円で、柴田格さんと平澤寿康さんという方が執筆しています。初版が平成19年1月25日なので出たばかりみたいでした。

ちなみに、最新のPK20に関する記述もありますが、解説の大半はPK1がベースになっていました。中身の大半は新製品発表前に書かれたもので、新製品発表をうけて加筆修正したため、こういうタイミングで出版されたんでしょうね。

中身の方は、基本的なものから高度なものまで幅広く網羅されており、特にNetAV関連の解説は大変参考になりました。また、自分も体験レポートで取り上げたX5のモニター活用や、ハンディカムと組み合わせた遠隔監視用途など、ひと味違ったロケフリの使い方についても紹介されています。

この手の技術書にありがちな大きなスクリーンショットでページを稼いでいるところもなきにしもあらずですが、自宅のVPN環境構築や公衆無線LANサービスの活用、PCカードタイプのケータイやPHSを使った接続レポートなど、後半はマニアックな内容で読みどころも多いです。NetAVは難しそうなのでよくわからないとか、自宅では十二分に活用できているけど外からはうまく使えないという方には、かなり参考になるのではないでしょうか。

続きを読む 「ロケフリの本」という名のロケフリの本

スゴ録の「おでかけ転送」機能をPCでも使えるようにするソフト「おでかけビューア」

iconiconスゴ録などに搭載されているアプリケーションをPC上で無償で体験できるソフトウェア体験コーナーがソニスタにあるのですが、スゴ録やBlu-ray Dicsレコーダーに搭載されているPSPへの「おでかけ転送」機能をPC上で実現するソフト「おでかけビューアicon」が公開されました。同ソフトの特徴は以下の通り。

1. デジタル放送タイトル、アナログ放送タイトルともにサポート
2. デジタル放送タイトルは、著作権保護技術を使ってセキュアに再生
3. スゴ録やPSPと同様のXMB(クロスメディアバー)ユーザインタフェース

なお、著作権保護技術(COPP)に対応したグラフィックおよびグラフィックドライバと、デジタル放送コンテンツの場合にメモステPROのマジックゲート機能に対応したスロットが必要になります。また、使いたいと思っているPCがデジタル放送タイトルの再生に必要な著作権保護技術に対応しているかどうか簡単にチェックできる「おでかけビューアチェッカー」のダウンロードも可能といたれりつくせり。

先日「D900A」を購入しバリバリ使いこなし中ということで、早速ダウンロードして使ってみました。現在、主に使っているのはバイオ「type T(TX90PS)」と初代「type U Zero」ですが、チェッカーでは2機種とも問題無しとの結果でした。PSPからメモステを取り出し、バイオのメモステに入れ「おでかけビューア」を起動。PSX、液晶WEGA、スゴ録で見慣れたXMBのインターフェースで直感的に操作できます。作りもシンプルだし、予想以上に快適で驚きました。

odekake_viewer_xmb.jpg

ちなみに、自分が使ったのはSanDisk Ultraの4GB版ですが全く問題無かったです。このメモステにはお出かけしたファイル以外に、ソニスタやP-TVでダウンロード(購入)したAVCファイルと、い~レコ2で録画したファイルも入っていますが、どちらも一覧に表示され問題なく再生できました。特筆すべきはワイド切換機能。オリジナル以外に、4:3ズームと16:9ズームモードの切換が可能なので、い~レコ2では4:3で録画されてしまうワイドの映像を引き延ばして再生できました。画質自体は落ちているけど、ウインドウを小さめにしていればほとんど気になりません。また、液晶ディスプレイへの外部出力ではVGA出力なら画面に表示されましたがミラーリングはNGでした。以上のことから、スゴ録またはBlu-rayレコーダーユーザー以外でも使えますのでモバイル系のバイオユーザーなら持っていても損はないソフトだと思います。

ただ、使い勝手の面ではいうこと無しなのですが、CPUへの負荷が高いのが少々気になりました。type UでCPU使用率をみてみると、いーレコのMPEG-4が30%前後、著作権保護無しのAVCが50%前後、著作権保護ありのAVC(お出かけファイル)はなんと90%以上にもなりました。これだとバッテリーの消費もすごそうですね。

odekake_viwer.jpg

反対にAVCの再生にはCPUのパワーがたくさん必要なのだなということがよくわかります。そういう意味では、やはりPSPの潜在能力ってすごいんですよね。クリエやmylo用のおでかけビューアも欲しいところですが、PCでこういう状況なのでやはり難しいのでしょうね…。

それと、おでかけビューアの活用にはPS3も役に立ってくれますよ。スゴ録からお出かけしたファイルをPS3上のHDDにムーブしておくことができるからです。DVDにして取っておくまではないにしても、しばらく経ってから見直したいといった場合に役立ちます。60GBモデルならメモステスロットもあるしコピーも速いです。