「バッテリー」カテゴリーアーカイブ

ソニー、ノートPC向け「スズ系アモルファス負極」採用3.5Ah高容量2次電池


ソニー、ノートPC市場向けに「スズ系アモルファス負極」を採用した 3.5Ahの高容量リチウムイオン二次電池“Nexelion(ネクセリオン)”を開発

ソニーが、ノートPCの電池として広く使われている直径18mm、長さ65mmの円筒形において、スズ系アモルファスを負極材料に用いた、3.5Ahの高容量リチウムイオン二次電池“Nexelion”を開発、2011年中に出荷予定と発表。同社は2005年に「スズ系アモルファス負極」の開発に成功し、直径14mm、長さ43mmの円筒形サイズで、業界で初めて商品化。今回、直径18mm、長さ 65mmの円筒形サイズに拡張し、充電終止電圧4.3V、放電終止電圧2.0Vまで範囲を広げることで、3.5Ahの容量を実現。

続きを読む ソニー、ノートPC向け「スズ系アモルファス負極」採用3.5Ah高容量2次電池

2011/07/09のつぶやき


※立て続けにゲットした小さな扇風機グッズですが、昨日取り上げた「USB Fan」はその名の通り、電源がUSBということで、電源を色々変えられて楽しいです。ノートPCとの組合せは最も一般的かもしれませんが、スリープ中も通電するタイプならノートPCを思い切って大容量バッテリー代わりに使う手もあり。VAIO type Pクラスなら小型でコンパクト。持ち運びもしやすく、その気になれば縦置きができるので結構便利です。


最もコンパクトにまとまったのがiPod用の充電グッズ。見た目も悪くない。手持ちもOKで、肩たたきのようにして背中の狙い撃ちもできちゃう。一方で、妙なインパクトがあるのがiPadとCamera Connection Kit(USBタイプの方)の組合せ。電圧の関係からか、羽根の回りが遅いんですけど、その分優しい風を感じます。というか、正直動くと思わなんだ…。

続きを読む 2011/07/09のつぶやき

2011/07/06のつぶやき


文庫本サイズの小型ソーラーパネルを内蔵 コンパクトソーラーライト「BG-BL01G」を発売 1台でエネルギーを「創電」「充電」「給電」パナソニック、太陽光で充電、60時間点灯するLEDライト
コンセプトは良いと思ふ。充電式エボルタ(単3形×2本)に蓄電。LEDライトのバッテリーとして使えるほか、USB出力端子から給電も可能。「創電」って言い方も良い。ただソーラーパネルでの充電が15時間はちょっと長いかなあ。とりあえず気になるのでゲットしてみるか…って発売は8月下旬とまだまだ先…てことで、まずはこっちか…>パナソニック「チャージパッド」 ~将来はみんなコレに? 置くだけで充電できる無接点充電セット

ポータブル電源 CB-LS01H-Kパナソニック、容量130Whの持ち運びやすい蓄電池
こっちもパナ製。絶対役に立つと思うけど、10万だとなかなか手が出ない…。

パナソニック、7型液晶/防水の「ビエラ・ワンセグ」 -DIGA連携やDLNA/Webブラウザ対応。radikoも
さらにこれまたパナ。「YouTubeやradiko.jpなどのネットコンテンツ用アプリやメール、ポッドキャストにも対応」とか。<ブラビア>ワンセグと比較にならないぐらい、ビエラ・ワンセグは進化してますなあ…。

AirPlayよりベター? iPadとiPhoneを「DLNA」でつなぐ
DLNAサーバー側に「iMediaShare」、DLNAクライアント側に「Media Link Player Lite for iPad」であっという間に環境構築できちゃう。しかも、いずれも無料って…。

エレコム、2つのL型ラックを組み合わせるTVラック -フレキシブルに組み合わせ。9,870円
ユニット1つの長辺が50cmも無いってことは見た目よりも全然コンパクトなんだね。てことで、大きめの机の上でも使えそうだぞ…>PDR-ST490シリーズ

ついに全国発売。「カップヌードルごはん」を食べてみた
レンジ加熱が必要なのね。263円はちと高いような気もするなあ。

テレビ用スピーカーシステム「Olasonic TW-D7OPT」を試す(後編)


前編中編と、最近の自分にしては珍しく、複数回でお届けしてきた「Olasonic TW-D7OPT」のレビューですが、それほどまでにその魅力にとりつかれたという事なのでしょう。ということで、後編はちょっとイレギュラーな使い方と、製品に対する要望を含む諸々の雑感にて締めたいと思います。

■外部バッテリーでモバイルスピーカーに

TW-D7OPTの電源アダプターはDC5V(1.6A)で、PSPの電源アダプター(1.5A)と同じく、さらにコネクタ形状も共通です。若干アンペア数が違いますが、PSP用に差し替えても普通に使えました。また、最近はモバイルガジェット用として様々な周辺グッズが発売されています。PSP専用電源アダプターはもちろん、USB対応の汎用電源アダプターに変換コネクター付属するなど種類も豊富。バッテリー内蔵の充電グッズも飛躍的に増えてきており、上記グッズなどを組み合わせることで、TW-D7OPTの電源を外部バッテリーでまかなうこともできたりします。ということで、実際に試してみることにしました。


使うバッテリーは以前サイトで取り上げた「UMI USHI 3500」。同機は3500mAhのリチウムイオンバッテリー内蔵で、microUSB、Apple Dockコネクタ、FOMA/SoftBank、au、miniUSB、PSP、Nintendo DSi/DS Lite用といったアダプターが8種類も付属しており、汎用性の高さが売りとなっています。重量は119gと少々かさばりますが、5.5V 750mAの定格出力でiPhone 4などを余裕でフル充電可能です。


ユニットは光ケーブルでApple TVと接続。ボリュームは中間程度。この状態でiPadの音声をApple TV経由で出力。フル充電のバッテリーを使い、3時間ほど再生した時点でバッテリーの残量が4分の3程度。バッテリーの残からして、半日以上は保ちそうな感じです。TW-D7OPTのアダプターが1.6A、それに対してバッテリー側の出力が0.75Aと随分と差がありますが、特に問題もなく動作しています。


ということで、その気になればTW-D7OPTを丸ごと持ち出して、アウトドアでポータブルオーディオのスピーカーとして使うこともできそうです。

なお、USBアダプターやバッテリーの種類によって電圧がまちまちなので、当然使えないものもあります。誤った使い方をすると事故になるケースもあると思いますので、あくまで自己責任が前提ということでご理解いただければと思います。

続きを読む テレビ用スピーカーシステム「Olasonic TW-D7OPT」を試す(後編)

iPhone 4やXperiaが余裕でフル充電できる大容量ソーラー充電器「UMI USHI 3500」を試す


黒ひょう店長のHappy Gadgetで販売中のソーラー充電器「UMI USHI 3500」のサンプルを提供していただいたのでプチっとレビューしたいと思います。


「UMI USHI 3500」はソーラーパネル付携帯機器用充電器。Happy Gadgetでの価格は税・送料込みで5,980円。なお、同製品1台の売上げから500分が震災の義援金として日本赤十字に寄付されます。


3500mAhの大容量リチウムイオンバッテリーを内蔵しており、microUSB、Apple Dockコネクタ、FOMA/SoftBank、au、miniUSB、PSP、Nintendo DSi、Nintendo DS Lite用といったアダプターが8種類も付属しており、汎用性の高さが売りです。また、本体とアダプターを一緒に持ち歩けるポケット付きポーチも付いてきます。

続きを読む iPhone 4やXperiaが余裕でフル充電できる大容量ソーラー充電器「UMI USHI 3500」を試す

電池がいらない近距離無線技術~Bluetooth等の無線電波のエネルギーを電気エネルギーに

電池レスで、Bluetoothや無線LANなどに対応した携帯機器に データ送信できる新・近距離無線技術を開発 ~ 環境電波から回収した微弱な電力でデータ送信が可能 ~(ルネサス エレクトロニクス)
無線電波で電池レス通信、ルネサスが近距離無線技術を開発

ルネサス エレクトロニクスが、センサからのいろいろな情報を超小型端末(以下、センサノード)から携帯機器へ送信する際、微弱な電力でBluetoothや無線LANなどの一般的な無線通信規格対応機器にデータ送信できる新しい近距離無線技術(1m弱の通信距離)を開発したと発表。同技術では電力消費が数μW程度ですむため、約3桁の電力削減が可能。環境電波から回収した微弱な電力での送信が可能となり、センサノードの電池レス化を実現できるとか。

この技術を応用すると、Bluetoothや無線LANなどを使ったスマートフォンなどの携帯機器にソフトウェアをインストールするだけで、1m弱の距離にある電池レスのセンサノードから携帯機器に情報を知らせることが可能になるとか。また、より身近な応用として、電池レスの電卓をノートPCに近づけるだけで計算結果をPCにコピペしたり、絆創膏などに温度センサと共に内蔵することによりスマートフォンなどとの連携で実現する体温モニタなど、があるそうです。

身の回りにある無線電波のエネルギーを集めて電気エネルギーに変えるなんてことができるんですね。すごいなあ。自分で開発したわけでもないのになんだかとっても誇らしい…。

近距離無線技術といえば、通信距離が数cmの「TransferJet」は盛り上がっているのでしょうかね…。

続きを読む 電池がいらない近距離無線技術~Bluetooth等の無線電波のエネルギーを電気エネルギーに