「ロケフリTV」カテゴリーアーカイブ

ロケフリ Home HD 体験レポート~準備編

ロケフリ Home HD「LF-W1HDicon」体験レポ第1弾は準備編。ということで、まずはパッケージ内容を紹介していおきます。箱は3色刷りで側面に製品ロゴや製品の概要が印刷されています。中身はとてもシンプル。送・受信機が各1台とそれら用のACアダプターが2つ(16Vで仕様は全く同じ)、リモコン、そしてD端子ケーブルとHDMIケーブルが一本ずつ。なお、実際に出荷される正規品とはケーブルが異なります。D端子&HDMIケーブルは付属せず普通のコンポジットケーブルが2本入っているそうです。また、正規品に同梱されるはずのマニュアルはカラーコピーで別途いただきました。

lfhhd_01.jpg

PK1やPK20などのロケフリNetwork商品はベースステーション(送信機)や対応クライアント(モニターやTVボックスなど)が単体で販売されていますが、Home HDは送信機と受信機があらかじめセットになっているのがポイントですね。この送・受信機はあらかじめペアリングされているため、ロケフリNetwork商品のようにいちいちクライアント機器を登録する必要が無いんです。

iconicon通信は無線LANを使用しますがデータのやりとりは送・受信機間だけでしか行われない排他な関係になっています。これが、家庭内LANやインターネットを経由して使えるロケフリNetwork商品群との最も大きな違いになります。排他なシステムだからこそ著作権に配慮したハイビジョン伝送が可能になるというわけですね。

次に、送信機と受信機の仕様を確認してみましょう。これがまた実にシンプルなんです。背面の写真が今ひとつわかりにくいので、パッケージ側面のイラストを使わせてもらうことにします。

lfhhd_02.jpg

従来機のベースステーションに当たる送信機(左)は、ロケフリNetwork商品とは異なり、チューナーを持たず外部機器入力を一系統備えるだけです。映像はコンポジットとD端子のみで音声は一般的な赤白のステレオのみ。D端子はD1からD4信号まで対応しています。同じ端子のセットが2つ並んでいますが、一つは入力端子に接続した機器の信号をスルー出力するためのものです。

これ以外に、ワイヤレスチャンネルの切りかえスイッチと外部機器のコントロールに必要なAVマウス用の端子があるだけ。ちなみに、前者は他の無線LAN機器との干渉回避に使うものです。いわゆる周波数の切りかえスイッチですが、基本は環境に合わせて自動的に最適な周波数を選択してくれる「オート」モードで問題ないと思います。

受信機(右)の出力は送信機と同じコンポジットとD端子のセットに加えHDMI端子が用意されており、接続するテレビに応じて使い分けることになります。HDMIの場合は受信機側でアナログ→デジタル変換が行われるようです。受信機には接続するテレビの仕様に応じてD1からD4までの信号を切り換える「D映像切りかえスイッチ」が用意されています。D端子付きブラウン管テレビなどに接続する場合に使うことになるのでしょう。

これ以外に受信機にはイラストに記載のない端子がひとつあります。インターネット接続が基本のロケフリNetwork商品とは違い、Home HDは排他なシステムゆえ、いわゆるネットワーク経由のアップデートができません。なので、PC経由でダウンロードしたプログラムをコピーしたUSBメモリーを受信機背面のソフトウェア更新用USB端子に挿してアップデートするそうです。送信機側でなく受信機を使うというのがなんだか不思議な感じがします。なお、更新時は送・受信機共に電源を入れておく必要があるそうです。ちなみに、11/27現在でHome HD用のアップデータは公開されていません。

ということで、前置きが長くなりましたが、送・受信機の仕様が確認できたらあとは設置するのみ。SPA家の現在のAV環境の中にHome HDを組み込んでみます。言葉で書くよりチャートを見ていただく方が早いですね。過去の体験レポートで作ったSPA家のロケフリ環境にHome HDを追加したのが下の図です。

lf_kankyo_0711.gif

ごちゃごちゃしてわかりにくいかもしれませんが、Home HDのみを取り上げると実に単純。ハイビジョンスゴ録(RDZ-900A)のD端子出力をHome HD受信機の入力に接続して、スルー出力を液晶ベガに接続。寝室のBRAVIA20インチに受信機をHDMIで接続しただけです。

lfhhd_03.jpg

ちなみに、以下はSPA家の現在の間取り図です。賃貸マンションの2LDK。スゴ録を含めメインの録画機器はリビングに集中しています。今回はリビングと寝室、そして、リビングと自分の部屋の2カ所でHome HDを実際に動かしてみてレポートにしようと思っています。

spake_madori.gif

リビングと寝室を隔てるものは壁一枚(行き来はふすまの開き戸)。リビングと自分の部屋を隔てるものはドア一枚(自分の部屋にも開き戸がありますが、いつも開けっ放し)ですが、直線距離の間には壁が複数あります。さてさて、こんなシチュエーションでハイビジョン伝送が果たしてうまくいきますでしょうか・・・って、まあうまくいくんですけど、これ以上書くと長くなりそうなので続きは次回に。

ロケフリ Home HD 体験レポート始めます

昔から当サイトをご覧いただいている方はおわかりかと思いますが、エアボード時代に購入した「LF-X1」から始まり、ロケフリはSPA家にとって無くてはならないアイテムであります。また、ソニーマーケティング(SMOJ)さんの体験レポートを通じて、「LF-X5」「LF-PK1」「LF-PK20」をモニターさせていただく機会にも恵まれ、公私(?)ともにロケフリと縁深い生活を送ってきました。

先日、世界初となる有機ELテレビ「XEL-1icon」を購入し、その映像美に酔いしれる日々が続くSPAでございますが、実はXEL-1が出荷された11/22はロケーションフリーの新製品「ロケフリ Home HD」の出荷日でもあったんですよね。

自分は、SDC2007のセミナーを通じてロケフリ Home HDの性能と実力を体感し、ワイヤレスでハイビジョン伝送が可能になった事実に驚愕しました。ロケフリ愛好家のSPAとしては、当然の如く関心の高い製品となるわけですが、周知の通り、有機ELテレビを購入する計画(実際にもう購入してますが)もあり、予算の関係からしばらくは静観していようと思っていたところ、思いがけない福音が訪れたのです。

過去のロケフリ体験レポートつながりで、SMOJさんからロケフリオフィシャルサイトに掲載予定の新製品の対談企画に参加しないかいう打診があったのです。しかも、その対談相手は、なんと!あの!小寺信良さんだというではありませんか。話を聞いて思い切り舞い上がってしまいましたよ、もう。自分ごときが小寺さんの対談相手で良いのかと悩みましたが、短い人生の中でこんな機会はメッタにないだろうということで、思い切って参加させていただくことにしました。

iconicon今回の対談企画は新製品がメインになるということで、小寺さんと自分にSMOJさんからサンプル機の貸し出しがありまして、対談のために実際に「LF-W1HDicon」を使わせていただいたんです。対談自体はすでに終わってましてですね、今はまだSMOJさん側で編集中で正式公開はもう少し先(12月上~中旬)になるそうです。なので、今もまだ貸出機が手元に残っている状態が続いているんですが、実機への感想や意見があればサイトで取り上げても(取り上げなくても)構わないとのお話しをいただきました。

ちなみに、対談は小寺さんが終始リードしてくださったおかげで滞りなく終了。舞い上がっていたせいか、何をしゃべったのか今ひとつ記憶にないのですが、色々な意味で有意義な時間を過ごすことができました。

幸か不幸か(?)、対談が終わってから有機ELテレビが到着。XEL-1との接続を試してみたのですが、これがもう相性ぴったりなんですよ。で、この際、有機ELテレビと同時進行でロケフリ新製品の体験レポもお届けしちゃおうかなと思った次第です。どんどん自分の首を絞めているような気がしますが、どちらも使っていて楽しいし、エポックメイキングな商品なので、モチベーションも維持できることでしょう。そんなこんなで、前置きが長くなりましたので、次回からが本番ということで・・・。

続きを読む ロケフリ Home HD 体験レポート始めます

ロケフリ Home HD 開発者インタビュー~目指すのはシンプル携帯

ロケフリ HD Home開発者インタビュー(ロケーションフリーオフィシャル)

ロケフリのオフィシャルサイトにロケフリ HD Home「LF-W1HDicon」の開発者インタビューが掲載されました。半年という開発期間で完成にいたった軌跡を4名の開発者自らが語ってくれています。

iconiconLF-PK1の発売から約3年。調査によって、ロケフリを家の中で使う人と家の外で楽しむ人とがハッキリと分かれ、しかも両方で使う方はあまりいなかったとか。そういう市場の流れを鑑み、家の中だけに特化した商品を発売したらどうかということから開発がスタート。さらに、ハイビジョンを手軽に楽しむために、この手の製品で使うのが非常に難しい「かんたん」というキーワードをあえて掲げて、製品作りに取り組んだということみたいです。

操作や設定がシンプルで家の中で楽しむことに特化した「LF-W1HD」の目指すところは携帯電話で言うところのシンプルケータイ。家の中でも外でも楽しめるの「LF-PK20」が多機能ケータイ。その両方を提供していきますと、そういうことらしいです。ロケフリの今後については、テレビにLF-W1HDの機能を組み込んでもいいかもしれない、とか、次のステップに進むときはLF-PK20とLF-W1HDを融合させ簡単に使えるようなものを目指したい、などの興味深いコメントもあります。

ソニスタでBlu-rayディスクレコーダーとロケフリHome HDの先行予約販売開始

タイトルのまんまですが、ソニスタでBlu-rayディスクレコーダーiconの新製品とロケフリ Home HDの先行予約販売が始まりました。

iconiconBlu-rayディスクレコーダーicon
・BDZ-X90(500GB):198,000円
・BDZ-L70(320GB):168,000円
・BDZ-T70(320GB):148,000円
・BDZ-T50(250GB):128,000円

iconiconロケフリ HD Home
LF-W1HDicon:49,800円

なお、Blu-rayディスクレコーダー4機種全てが11/8発売で「ハイビジョン応援キャンペーン」の対象、ロケフリ Home HDは12/1発売です。

【追記】AV&ホームシアターNewsに今回のBlu-rayディスクレコーダー新製品の開発者インタビュー後編が掲載されました。音質にはかなりこだわっているようです。購入を検討中の方は、前編と合わせてどうぞー>ソニーBDレコーダー開発陣を緊急取材<後編> - 気になる画質・音質について直撃!

ソニーがモデルルームで「ロケフリ Home HD」をデモ

ソニー、シンプルになった「ロケフリ Home HD」をデモ-宅内HD伝送に特化、操作性/互換性でユーザー拡大へ

ソニーが12/1発売予定の「ロケフリ Home HD」の実機デモをモデルルームで実施したそうです。、「リビングから和室」、「1階から2階の寝室」といった宅内の離れた部屋でのハイビジョンワイヤレス伝送を行ったとか。1台の機器から複数台への伝送は行なえないが、「技術的には可能」というコメントもあります。ネットワーク主体の従来のラインナップも併売されるそうですが、新製品はシンプルにコンセプトを明確化し、「テレビの周辺機器」として訴求を強化、大幅な売り上げアップを狙うとのこと。

iconicon先日のSDC2007のセミナーで行ったデモをプレス向けにアレンジして行ったといったところでしょうか。受信機にあって送信機側に無いHDMI端子については個人的にも気になっていたところですが、これも接続をシンプルにするためのソニー側のひとつの配慮だと思うと納得できるものがあります。それはそうと、いまだにソニスタには新製品情報が載ってないんですね。いつ頃から受注開始されるんでしょうか・・・。

Sony Dealer Convention 2007 視察レポート(9)~ロケフリ編(後編)

コンベンション会場を後にしたSPAが向かった先は客室棟に用意されたセミナー会場。プロローグ編でお伝えしたように、自分が希望したセミナーは、14:30からのロケフリ、15:30からのフィールドスピーカー&ヘッドホン、16:30からのRollyの3つ。ということで、ここからはセミナーの模様を個別にレポートしていきます。まずは、ロケフリ編の後編としてロケフリセミナーの模様をレポートします。

セミナーは、今回発表されたハイビジョン対応ロケフリの商品説明、開発秘話的な内容を含む実機を使ったデモ、質疑応答という流れで行われました。会場前方にはプレゼン用のテレビとロケフリの受信機が接続されたデモ用のテレビが、後方に送信機とソース元のBlu-layディスクレコーダーなどが準備されていました。

冒頭の商品説明では、6本のセクターアンテナを搭載することでいかに安定したハイビジョン映像の伝送が可能かをパワポで解説。従来のベースステーションでは、2つの無線用アンテナを搭載しているそうなんですが、アンテナの指向性が広いため、希望波(クライアント機器とつながる電波ってことでしょう)と共に妨害波も受信してしまうことがあったそうなんです。今回の新製品はセクターアンテナ方式を採用。しかも6本という従来の3倍のアンテナを搭載することで、それぞれの指向性が狭くなり、妨害波の影響を受けにくくなることで希望波を安定伝送できるんだそうです。

sdw2007_45.jpg

以上のような前振りがあって実機デモに突入。受信機を接続したテレビに、Blu-layディスクレコーダーと接続した送信機の映像(007カジノロワイヤル)が映し出されたのですが、画を見る限りはワイヤレスで伝送されてきていることを意識させない十分なクオリティ。その辺はコンベンション会場でみたものとなんら変わりません。と、ここで解説が入り、今見ている映像は後方にあるBlu-layディスクレコーダーからの画ではなく、別室にもう1セット送信機器を用意していて、そこから伝送しているとのことでした。

自分が前編で確認できなかった、壁などの障害物があった場合でも安定伝送が可能なのかどうか、ということをこの場で証明してくれたことになりました。ホテルの客室の壁がどれぐらい厚いのかわかりませんが、他の部屋でも無線機器が多数使われていることを考えても十分な性能といえるのではないでしょうか。我が家のような、リビングと寝室が壁一枚で隣り合わせの間取りであれば間違いなく余裕でしょうね。

(参考までに、15日に会場に足を運んだ、ゆーじゅさんから「SPAさんの記事の中で電波の干渉について心配されていたので聞いてみたところ、10Mbps程度出れば問題なく再生出来る仕様なのであまり心配する必要はないのでは?とおっしゃっていました。遮蔽物も6本のアンテナで良好な電波を選択しながら繋いでいるので無線LANが使える環境であれば大丈夫では?とのことでした。」とのご報告もお知らせいただいています。ご丁寧にありがとうございました!>ゆーじゅさん)

さらに驚いたのは次に行ったデモ。なんと、送信機に強制的に電磁波を浴びせ、セクターアンテナがどういう動きをするかをお見せしようというのです。電磁波を送出する機器は大人の事情があって、白布で覆われ見えないようにしてありましたが、そこから伸びたポールから至近距離でロケフリ送信機めがけてノイズを浴びせかけるという反則技(<販促技かも?)。

sdw2007_46.jpg

ただ、ロケフリ自体は見たまんまのブラックボックス。本体カバーを外してアンテナを露出させたところで、どのアンテナが受信機とつながっているかわはわかりません。そこで用意されたのが、このデモのために開発したというアンテナと連動するLED付きの回路。これを送信機の上に装着して、実際に受信したアンテナがどれかを視覚的に見せてくれるというわけです。もう、そこまでやるかー。でも、すげーです。

従来のPK20と専用ロケフリモニターの組み合わせの後にHome HDで実演するという順番で、前者で試したときは障害によってモニターから出ていた画は瞬く間に消えてしまいました。その後のHome HDでは、障害波を放出後は最初の方は受信機側にまったく影響が出ずに、アンテナがこんなに優秀だったっけ?と関係者が驚く場面もありました。が、実は送出機器側のコンセントが抜けていて電源が全部落ちていたみたいなオチ(?)もあって、それが逆に場が和む要素になったりしました。とまあ、色々ありましたが、受信機側の障害が見て取れてからは、アンテナが切り替わる様子も確認できましたし、切り替わった後の受信側の再表示までの時間も非常に短かったように思いました。6本のセクターアンテナ搭載はダテじゃないということをこの実験を通じて証明してくれたということです。

下の画像はロケフリ Home HDの送受信機それぞれの背面です。すでにWebなどでも画像は出ていますが、従来のロケフリとは色々と違う点が見受けられます。受信機にD端子の切替スイッチ、送信機にワイヤレスチャンネル切替スイッチが用意されているのは、今回のロケフリが単体のシステムであることを象徴していますね。また、今回初めて受信機にUSB端子があることに気がついたのですが、質疑応答の時間に質問してみたら、これをファームのアップデートに使うらしいんです。それもポケットビットなどのUSBメモリー経由になるそうです。なるほどなあ。でもなんで送信機側になくて受信機側にあるんでしょうね。今気がついたので理由はわからずじまいですが・・・。

sdw2007_48.jpg

こちらはロケフリ Home HDに付属するリモコンですが、これまた立派なものが付きましたよー。ソニーのテレビに付属する一般的なリモコンに近く、サイズもそれなりです。送信側がソニー製ならそれらに付属するリモコンと同様の使い方が出来そうです。また、任意の機能を割り当てられるFキーが4つ用意され、活用の幅がさらに広がりました。この他、PK20から採用されている各種学習リモコン機能もあり、他社製品であってもバリバリ使えるのは従来どおり。ソニーでは実際にたくさんの他社製リモコンを入手して、設定をデータベース化しているようですよ。いやはや、ご苦労様です。

sdw2007_47.jpg

最後の質疑応答の時間では、色々な意見が飛び交ってました。後で気がついたのですが、このセミナーにはCNETのブログなどでご活躍中の渡辺聡さんクロサカ タツヤさんが参加なさっておりました。セミナー開催前からやけに難しそうな話をしている人たちがいるなあと思っていたのですが、それが彼らだったとは・・・(実はこの時に初めて安倍総理退陣のニュースを知ったのでした)。ちゃんとご挨拶しておけば良かったと反省することしきりです。

ちなみに、渡辺さん達のSDCレポートは彼らのニュースクリップサイト「techviews.jp」で読むことができます。簡潔なレポートですが、一介のソニーファンとは視点が異なるところもあって大変興味深いです。なお、今回のイベントでブロガー招待枠が用意された意図や目的などについて、SMOJ御子柴課長さんが彼らのインタビューにこたえていらっしゃいました。ご参考まで・・・>Sony Dealer Convention2007+マーケッターインタビュー

質疑応答で自分がたずねたのは、先述のUSB端子の件以外に、Home HDを含む複数台のロケフリが混在した場合は問題ないのかということと、AVマウスのワイヤレス化は検討していないのかということ。前者はそれぞれのベースステーションが干渉しないようにワイヤレスチャンネルを設定してあげればまず問題ないでしょうとのことで、後者は技術的に不可能ではないので今後の検討課題としたいとのことでした。

このほかにも色々と突っ込んだ質問をすれば良かったんですが、撤収作業や次のセミナーの準備もあるのでやめました。個人的には、日本独自の大人の事情を鑑みつつも、ロケフリの世界に見事にハイビジョンを持ち込んだソニーの技術陣に拍手を送りたい。そんな気持ちになったロケフリセミナーでした。

次回はヘッドホンセミナー編の前編として、「パーソナルフィールドスピーカー」についてレポートしたいと思います。