« 2008年2月27日 | メイン | 2008年2月29日 »

2008年2月28日 アーカイブ

2008年2月28日

ソニー製カムコーダーのレビュー花盛り

ソニー厚木の技術がこの価格で! 「PMW-EX1」 ようやく登場したXDCAM EXの正体
コンパクトボディに注目、高画質化&大容量HDDハンディカム――ソニー「HDR-SR12」
【最新ビデオカメラ】フルHD記録と顔検出を装備――ソニー「HDR-SR11」徹底レビュー

iconicon小寺さんがExpress Card準拠のメモリーカード「SxS」採用のプロ機、ITmediaと日経トレンディはHDDハンディカムをレビュー。プロアマ機問わず、メインのストレージ以外に動画記録にメモリースティックが使えるのが最近のソニーのトレンドでしょうか。個人的にビデオカメラにあまり興味がないもので、技術的なことはよくわかりませんが、アマ機の今後はHDDがSSDに変更され、より小型で軽量なフルHDハンディカムが出てくるのでしょうね。

我が家にあるハンディカムは2005年に登場した「DCR-PC55」のみなんですが、これよりも小さいハイビジョンハンディカムが出たら買いたいなあって漠然と思っております。

投稿者 SPA : 2008年2月28日 08:52 : カテゴリー HandyCam

ハイビジョン機器はソニー製じゃないと「もったいない」? by YAZAWA

ソニー、矢沢永吉さん起用のBDレコーダCM第2弾-「ヤザワ、Blu-ray見て気づきました」。BRAVIAもPR

iconicon永ちゃんこと矢沢永吉さんを起用したソニーのBlu-rayディスクレコーダーiconのテレビCM第2弾が3/1からオンエア。今回はBRAVIAも紹介しているのが特徴で、「聞いてる? 篇」と「気づきました篇」の2種類。Blu-rayの美しさと迫力を存分に楽しむには、それに相応しい良いテレビ“BRAVIA”じゃないともったいない、という展開だそうです。

WOWOWでオンエアされた100周年ライブもいよいよBlu-ray(ハイビジョン)化ということで、永ちゃんのこのライブBDはBRAVIAとBDレコーダーで見ないともったいない?>矢沢永吉100回目の武道館ライヴがBlu-ray/DVD化

「え?このDVDの矢沢・・・もったいない」ブルーレイを勝利に導いた矢沢永吉の“本物感”

こちらは東京プリン・伊藤洋介氏が矢沢さんを起用したソニーのBlu-ray DiscレコーダーのテレビCM効果を分析。「もったいない」のものまねを連発する素人などを見て、このCMがお茶の間に相当浸透していることを確信。視聴者が見たことのなかった彼の表情(酸いも甘いも知り尽くしたであろう氏が、少なからず動揺している)を見事に引き出した演出家の手腕も見事とか。「新商品でありながらメガブランドの貫禄があるかのごとく、視聴者に写るのはまさに(矢沢)氏だからこそなせる業」とのフォローも忘れません。

米Sony、BD-Live対応のBDプレーヤーを発表-上位モデル「BDP-S550」は1GBストレージ内蔵

東芝のHD DVD撤退でいきまくBD陣営ですが、米ソニーが「BD-Live」に対応したBDプレーヤー2モデルを発表。実売400ドルの「BDP-S350」と実売500ドルの「BDP-S550」。BD-Liveにより、ネットワークを介した各種コンテンツの視聴や、ダウンロードに対応するそうです。

よくよく考えると、我が家にあるテレビは全部ソニー製になったものの全てがフルHDじゃないし、4台あるHDDレコーダーのドライブはオールDVD。もったいなさすぎて涙が出ちゃいます。

【関連ニュース】
ソニー、BD-Live対応のBlu-rayプレーヤーを米国で発表
米ソニー、BD-Live機能搭載のBDプレーヤー2機種を今夏から順次発売
ソニーと松下のBDレコーダを「設計思想」で比較する
低価格化が期待されるLTHタイプのBD-Rが販売開始-初値は1,000円台前半。PLAYSTATION 3では再生できず
景気が良いとアイドル豊作!? CMタレント好感度発表!~好感CMにタレント不可欠のワケ~

投稿者 SPA : 2008年2月28日 09:18 : カテゴリー BRAVIA/WEGA , ブルーレイディスクレコーダー

So-net blogがリニューアル~ユーザー層拡大と多岐にわたるニーズに応える

So-net blogがHTML/CSS編集機能などに対応

2/25~27の約2日間をかけ、「So-net blog」がブログのHTML編集やCSS編集機能などを追加するリニューアルを実施。リニューアル後は、1つのユーザーIDで最大で5つのブログを運営できたり、高度なアクセス解析機能も使えるとか。

【インタビュー】「知らぬ間に報酬還元」こそがSo-net blogの真骨頂

リニューアルした「So-net blog」の狙いや今後のサービス展開について、ソネットエンタテインメントのポータルサービス事業部門担当へインタビュー。ユーザー層が幅広くなり、ニーズも多岐にわたるようになったため、シンプルな操作感はそのままに機能を拡充しようと考えたとか。また、リニューアルを記念して抽選でPSPやノートパソコンなどが当たるリニューアルキャンペーンも実施中だそうです。

ソニーファンな方も多数利用しているソネブロですが、リニューアル後にURLが変更になったみたいです。自動的に新URLにリダイレクトされるそうなのですが、URLに使用している文字の関係で一部のブログではうまく飛ばないようです。旧URLでうまくリダイレクトされない著名なブロガーさん達の新アドレスは以下の通り。

Element of Elements (Vigroさん) : http://virgo-dragoon.blog.so-net.ne.jp/
It's a ... (akoustamさん) : http://itsa.blog.so-net.ne.jp/

【関連ニュース】
So-net、「テレビ王国」にオリジナル番組表作成機能追加-好きなジャンルの番組などの自動検索機能も
So-net、ゲームポットの株式を公開買付け開始。完全子会社化へ

投稿者 SPA : 2008年2月28日 09:48 : カテゴリー SCN

PS3のリモートプレイを検証~FF7もPSPで楽しめる

PS3用ワイヤレスヘッドセットや最新コンバータ PSソフトのプレイも可能になったリモートプレイを試す

お馴染み、Game Watchのゲームグッズ研究所。PS3のグッズと機能特集ということで、ロジクールのPS3用ヘッドセット「ロジクール コードレス バンテージ ヘッドセット」とサイバーガジェットのコントローラコンバータ「CYBER・コントローラアダプタ」のハードレビューと、アップデート2.10で可能になった初代PSのゲームやゲームアーカイブスのリモートプレイを検証。

個人的に注目したのはPS1ソフトのPSPによるリモートプレイ。自分、気がついてなかったんですが、ゲームアーカイブスのタイトルだけじゃなくて、パッケージソフト(ディスク)もリモートプレイに対応していたんですね。いやー、なにやってんだか。ということで、手持ちのソフトで試してみました。

ps3_remote.jpg

言わずもがなの名作、「FF7」ですー。CCFF7プレイ後にゲットしたインターナショナル版ですが、あっさりリモートプレイできちゃいました。SD解像度のゲームもPSPだとそこそこキレイですね。コントローラーの反応もRPGならさほどストレスないです。これは良い。ちなみに、ゲームアーカイブスのタイトルとは違って画面サイズは4:3のワンサイズ固定。液晶が小さすぎて目をこらしてしまうところもあるけど、PSPでFF7が普通にプレイできることだけで満足してしまいました。

とはいえ、実際にゲームを動かしているのはPS3で、エミュレーター+リモートプレイでCellへの負荷がかかっているのか、寒い冬場でも初代60GBモデルのファンはうなってます。プレイ時間が長くなると、電気代もかさんできますしね…。ということで、やっぱりPSP単体でプレイできるようにして欲しいです。メモステDuoも安くなってきたし、そろそろFF7のような大作(CD-ROM3枚組)もゲームアーカイブスで配信できるんじゃないでしょうかね…。

投稿者 SPA : 2008年2月28日 10:10 : カテゴリー PS3 , PSP

ミヤビックス、mylo 2nd専用保護シートOverLayシリーズ2種を3月上旬に発売

iconiconビザビでお馴染みミヤビックスが、間もなく発売される「mylo COM-2icon」専用の液晶保護シートの取扱を開始。液晶の発色を損なわない高光沢タイプ「Overlay Brillianto」と屋外での使用に最適な低反射タイプ「OverLay Plus」の2種で、3月上旬発売開始予定とのこと。なお、すでにビザビでは予約受付を開始しています。

OverLay Brilliant for mylo COM-2 980円
OverLay Plus for mylo COM-2 780円

投稿者 SPA : 2008年2月28日 10:56 : カテゴリー mylo