« 2008年2月25日 |
メイン
| 2008年2月27日 »
2008年2月26日 アーカイブ
2008年2月26日
いまだ謎多きPS3の秘密兵器「Home」~開発キーマン退社の影響は?
PS3の秘密兵器「Playstation Home」の開発ツールを公開 「Home Tools and Support: Creating Content for Playstation Home」
Game Developers Conference 2008の現地レポート。とりわけ日本ではいまだにその内容がはっきりしない「Playstation Home」ですが、その開発環境(HDK)が初めて公開されたとか。Homeはソニーグループの戦略的ネットワークサービスであるPS Network上に展開されるバーチャルワールドで、PS3のXMBの2D世界をフル3D世界に置き換える役割も果たせるようです。色々と難しいことが書いてありますが、Homeそのものに関する情報公開量が少なく、いくらHDKが優秀であってもサードパーティーが本格参入するメリットがない(わからない)ため、なにはなくともSCEががんばらなきゃいかんだろいう(SCEドリブンのビジネス)とまとめていました。
その「Home」の構築において中心的な役割を担っていたとされるSCEワールドワイド・スタジオのプレジデントが退社するというニュースも飛び込んできました。キーマン退社の影響は大きいと思われる、Home開発に大きな進展が見られなかっただけに今後の展開に注目が集まる、とのコメントも…>SCEワールドワイド・スタジオ、Phill Harisson氏が退社。プレイステーションの「Game3.0」はどうなるのか?
日本におけるPS Networkは、PS3とPCでアクセス可能なコンテンツショップという性格以上の内容ではないですが、PS3のパワーで「Home」というオブラートでそれをくるむだけで新しいバーチャルワールドができあがるということなんでしょうか。ゲームソフトを買うのにバーチャルゲームショップに足を運んで、店員さんに話しかけてゲームの評判を聞いて、財布を取り出して仮想通貨で決済して、バーチャルパッケージを持ち帰って、自宅の仮想PS3でプレイ…みたいなややこしい事をバーチャルワールドで体験させられるんだったら嫌だなー。って、まさかそんな事にはならないか…。
PS3といえば、mossaさんから早稲田大学人間科学部の入試2次試験の英語の問題でFolding@Homeが問題文として取り上げられたとのお知らせをいただきました(感謝です、mossaさん)。来年はHomeそのものが問題になったりして…>読売新聞 二次・私大入試速報
【関連ニュース】
・キーマン直撃! 進化するゲーム・ビジネス2008
・欧州では2位視野に・PS3生き残りの課題(上)
・PS3のネット接続率が急落・普及期の証か、キラーアプリの欠如か
・有力タイトルがなぜ逃げ出したのか・PS3生き残りの課題(下)
・任天堂のネットワークのキーマンが語るWiiメニューの企画、デザイン、Wiiウェア
・海外で「脳トレ」「Nintendogs」は売れている?
投稿者 SPA : 2008年2月26日 09:22 : カテゴリー PS3
日本製小型軽量ノート6台の携帯性を比較~type Tとtype Gの携帯性やいかに
モバイルノート08年春モデル徹底検証:第2回 小型軽量ノート6台の携帯性を比較する
光学ドライブ内蔵の小型軽量モバイルノートPC最新6モデルの携帯性比較だそうです。ソニーからはバイオ2008年春モデルのtype Gとtype Tが参戦(?)。重量と本体サイズの両方を考慮すると、dynabook SSが際立って見えるそうですが、意外にtype Gも健闘しています。ボディの頑丈さではtype Gですが、外観の繊細さが堅牢性をアピールするうえで不利な材料との指摘も。また、バッテリーや付属のACアダプタに関する比較もあります。次回は、光学ドライブやインタフェース構成、通信機能を比較するとか。
これはなかなか面白い企画ですね。フットプリント比較も6機種並ぶと壮観というかなんというか。次は超小型軽量ノートの比較記事が読んでみたいなあ。ということで、比較レビューを書いてもらうためにも速攻で出しましょう、バイオのウルトラモバイル機を!
【関連ニュース】
・モバイルノート08年春モデル徹底検証:第1回 Airより軽いDVDドライブ搭載ノートを選ぶ
・【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」
・Appleファンの怒りが示す設計思想の根本的な違い
投稿者 SPA : 2008年2月26日 10:30 : カテゴリー コンピュータ
myloはある意味「家電的」なPDAであり、一般ユーザー向けの機器である
ソニー“mylo”「COM-2」分解レポート
塩田紳二さんのPDAレポートにmyloの新製品「COM-2」が登場。お馴染みのバラシ(なんと貸出機)以外に、ソニーの開発者インタビューも盛り込まれております。コストダウンが可能になった背景やら技術的な話はスルーして、今後の拡張に関する記述に注目。mylo WidgetのSDKは資料は英語のみで米国中心の展開っぽいです。また、Linux上のバイナリアプリケーションの組み込みなどの可能性も否定。myloはある意味「家電的」なPDAであり、一般ユーザー向けの機器とまとめていました。
ちなみに、塩田さんが日経PCオンラインで連載中のコラムに日米の無線LAN事情の違いが紹介されています。米国ほど無線LANが普及していればmyloの注目度も上がるんでしょうね>アメリカの無線LAN事情と日本との違い
mylo2、自分はソニービルの先行展示を短時間触ったきりですが色々な意味で消化不良でした。Bluetooth搭載やロケフリ対応を期待する自分は、塩田さん同様、一般ユーザーじゃないってことなんですね。つーか、そもそもが年齢的にターゲットからはずれているという話も…。てなことで2台で34,800円になる日を待ちますかね。それとも、3バカキャリアとも縁を切ってこっちに手を出しますかね…>イー・モバイル、ワンセグ/音声対応など新端末-24時間通話定額など電話サービスを開始
クリエ難民の苦悩は続きます。(やっぱウォークマンのコンバージェンス戦略に期待するしか無いのかな…)
【追記】通りすがりの元クリエユーザーさんから「iPhone/iPod touchにPalmエミュレータ」について、「まだ取り上げられていないようでしたので、もしすでにご存知でしたらスルーしてください」とのお知らせをいただきました。感謝です!スルーするつもりはなかったんですが、昨晩、プチつぶやきで取り上げたにも関わらず、そのことをすっかり忘れておりました。つぶやきではmyloにもPalmのエミュがあればみたいなことを書いたのですが、上のインタビューからしてあり得なさそうですね…。
【関連ニュース】
・Datamation が選ぶ年間最優秀ハンドヘルドデバイスは Apple iPhone
・早いもので2月も最終週--iPhone向けSDKの公開に期待高まる
・iPod Touch 有償アップグレードの不思議
・グーグル、日本の携帯ネット戦争で大勝利 (BusinessWeek)
・ドコモ、定額データプランで「FTP 通信」を利用可能に
・So-net、イー・モバイルのMVNOサービス月額料金を提供開始前に値下げ
・ポッドキャストダウンロードやGyaOの視聴にも対応 無線LAN搭載のポータブルプレーヤー「gigabeat T802」
・フォトレポート:伸びて縮んで向こうが見える--新携帯端末「Morph」
投稿者 SPA : 2008年2月26日 10:58 : カテゴリー mylo
ソニーとシャープが大型液晶パネルの共同生産合弁会社を設立へ
大型液晶パネル・モジュールに関する合弁会社設立に向け意向確認覚書を締結(ソニー)
大型液晶パネル・モジュールに関する合弁会社設立に向け意向確認覚書を締結(シャープ)
シャープとソニーが大型液晶パネル・モジュールの生産および販売を行う合弁会社の設立について「意向確認覚書」を交わしたそうです。この提携は、両社の協力関係を通じてシャープの最先端液晶ディスプレイ技術力とソニーのテレビ事業における市場競争力をさらに強化することを目的としたもの。
合弁契約の締結・発効および関係当局の承認手続等が完了後、合弁会社は世界初となる第10世代マザーガラスを採用する液晶パネル工場の優位性を最大限に活かし、業界最高水準の大型液晶パネル・モジュールの生産を行い、出資比率に応じてシャープおよびソニーへ供給することになるそうです。加えて両社は、液晶パネル・モジュール用部材の共同開発についても検討し、さらに協力関係を強化していくとしています。ちなみに、出資/投資比率はシャープが66%、ソニーが34%となる予定でソニーの負担総額は1,000億円を超える見込みと大手マスコミは報じています。合弁会社の設立日時は2009年4月を予定しており、は2009年度中の稼働開始を目指すとか。
すでに大手マスコミが報じておりますが、本日の午後に両社が正式に発表したようです。これはまた強力な提携というか何というか。1,000億という巨額な投資もすごい。デバイスはどこ産だろうが、ソニーパネルはソニーパネルってことなんでしょうね。有機ELパネルの大型化や量産にはまだまだ課題が多いらしいので、液晶でしっかりと足固めしてもらいましょう。
【関連ニュース】
・シャープとソニーが大型液晶の生産合弁会社設立-堺の新液晶工場にソニーが34%出資し、共同生産
・ソニー、シャープと液晶パネル共同生産
・ソニー、シャープと液晶パネル共同生産へ 新工場に出資
・ソニーとシャープ 液晶パネル共同生産で合意
・ソニー、シャープと液晶共同生産 堺新工場に出資
・シャープとソニー、大型液晶パネル・モジュールに関する合弁会社設立へ
・「BRAVIA」のソニーと「AQUOS」のシャープ、液晶で共闘
・液晶“テレビ”と“パネル”で世界一目指す ー シャープ・ソニー両社長が会見
-----
・スタイリッシュな戦略モデル、ソニーの新BRAVIA「F1シリーズ」
投稿者 SPA : 2008年2月26日 14:52 : カテゴリー BRAVIA/WEGA , ソニー全体 , テレビ・ビデオレコーダー