« 2008年2月22日 | メイン | 2008年2月24日 »

2008年2月23日 アーカイブ

2008年2月23日

あちらこちらで高評価なソニーのデジタルサラウンドヘッドホン「MDR-DS7000」

ヘッドホンで5.1ch再生──ソニー「MDR-DS7000」の実力は!?

仮想サラウンド技術で7.1chサラウンドをワイヤレスで再生できるという点がポイントという、ソニーのデジタルサラウンドヘッドホン「MDR-DS7000icon」を折原一也さんがレビュー。5.1chのサンプル映画の視聴では、「ヘッドホンでありながら音の距離と鳴っている空間の広さ、反響をしっかりと感じられる」とか。空間の「高さ」など、「映画本来の音を聴き取れる点もいい」とか。実用性も十分で、評価は満点の5つ星を獲得です。

iconiconプロセッサー部の光デジタル入力が2系統でスルー出力にも対応しているというのもポイント高いですよね。みんぽすで同機の貸し出しをしていたようなんですが、実際に試用したモノフェローズさんたちの評価も高いんですよね。自分もスルーしないで立候補すば良かったかな。深夜に映画やゲームを楽しむのにも良さそうですよね。余裕ができたら買ってみようかなあ…。

ヘッドホンといえば、イヤーピースの一件もあって、ここしばらくはDR-BT50iconを使い倒しております。最近、かつぽんさんもレビューをあげておられましたが。やっぱいいですよコレ。特筆すべきはバッテリの保ち。BT15Pは一日使ったら充電しないとダメですね。ウォークマンもBluetooth機能を内蔵したので、最高峰のBluetoothヘッドホンとして、注目度も変わるかもしれません。フォルダ送り機能も付いているので、NW-A820シリーズiconとの組合せとしてもベストかもです。この手のオーバーヘッドタイプはサイズが大きいので、今後はノイキャン機能の合体もありえますね。ノイズ対策が大変かもしれないけど、頑張って欲しいなあ…。

iconiconちなみに、かつぽんさんご指摘のトラブル(というほどのことでもないのですが)については自己解決しました。Bluetooth内蔵ケータイとのHFP&ウォークマン(+NWB1)とのA2DPは、どちらが先でも後でも問題なく接続できるようになりました。A2DP接続中に音楽再生をストップしていれば、マルチファンクションボタンを押すとすぐにケータイにHFP接続してくれることがわかりました。全部が全部自動にとは行きませんが、たいした手間でもないので問題ありません。

投稿者 SPA : 2008年2月23日 09:57 : カテゴリー オーディオ一般

ゲーム関連の調査結果色々~50-60代のミセスのゲーム機所有率はなんと4割

セガは「がんばれ」・ゲーム会社のユーザーイメージ調査で面白い結果

新清士さんのゲームスクランブル。日本デジタルゲーム学会ので、立教大学の下條聡男氏による「ゲーム産業のブランドマーケティングについて」という研究発表が行われ、色々と興味深い実情が明らかになったそうです。SCEの持つブランドイメージは、任天堂と比較される部分が大きい一方で、ビジュアル表現の豊かさとなどではブランドイメージをしっかりと確立していることが見えるとか。また、特定のゲームに強いというイメージが確立されていないものの、薄型化してデザイン性を打ち出した新型PSPはDSと十分差別化できたと読み取れるそうです。

オンラインゲームへの意識に“世代差”

こちらは、矢野経済研究所が発表した国内のオンラインゲームの利用状況の調査結果に関するニュース。オンラインゲームの魅力は、若年層では「長時間遊べる」が上位に、高年齢層では「短時間で遊べる」が上位との結果。他ユーザーとのコミュニケーションを楽しむ割合は、年齢が上がるほど低下しているとか。また、携帯電話・携帯ゲーム機向けオンラインゲームをする場所は、「家にいるとき」が最も多かったそうです。

50~60代のミセス、「ゲーム機」の所有率は約4割~goo リサーチと All About が調査

こちらはデジタルアイテムとゲーム機の利用に関するニュースですが、対象が50歳~69歳の既婚女性というユニークな調査内容。家庭でのデジタルアイテムの所有状況では「プリンタ」(94.1%)、「ゲーム機」(41.3%)と続くも、使いこなしでは「ゲーム機」(46.0%)が「デジタル一眼レフカメラ」(34.9%)に次いで低い結果となったそうです。また、ゲーム機所有者の機種別の所有状況は、「DS」(65.5%)と「PS(2・3も含む)」(61.5%)が多い結果に。さらに、ゲーム機の利用時の状況では「一人のとき」が47.5%と多かったそうです。

来月には、PS3では「龍が如く 見参!」が、PSPでは「「MHP2G」」発売と大作のラッシュが続きます。ミセスがモンハンをプレイする姿は想像できませんが、今度の龍が如くは内容的なものもさることながら、実在の役者さんも多数出演しておりますので、ミセス層にも受け入れられる要素が多いんじゃないですかね。ブランドイメージ的にSCEは絶対に手がけないジャンルですがセガはやるんです。それがセガです。そしてセガはPS3の実力を認め、力を入れてくれてます。あ、でもセガラリーの出来は…(以下自粛)。ドリキャスのことは忘れます。セガ、頑張れです。

あ、あと、アマゾンでPS3のHDD交換方法について解説してくれているページが登場しました。そろそろ自分もチャレンジしてみようかなあ…>PS3のHDDを交換しよう(アマゾン)

【関連ニュース】
デジタル音楽販売に黒船到来 - 「Guitar Hero III」
米国1月のゲーム売上高は6%減少、WiiとPS3が接戦
「2011年までにPS3が販売台数首位に」--iSuppliが予想

投稿者 SPA : 2008年2月23日 10:44 : カテゴリー ゲーム機

ウォークマン周辺機器新製品&新Eシリーズ ファーストインプレッション

前回書ききれなかった、ウォークマン用周辺機器の新製品と新Eシリーズについて。

R0012147.jpg

周辺機器の注目は「ビデオレコーディングクレードル(VRC-NW10icon)」でしょうか。ノーマルのクレードルよりも二回りぐらい大きく、マットブラックな仕上げがAV機器っぽさを醸してます。残念ながらショーケース内展示でデモなどは見ることができませんでした。カタログによると、アナログ映像出力録画で、画質モードは、H:768kbps、M:512kbps、L:256kpsの3段階あるそうです。

iconiconスゴ録&Blu-rayディスクレコーダーのお出かけがウォークマンに対応してくれればという気持ちは相変わらずですが、何となく使っては見たい一品です。高いけど。メモステスロットも付けてくれると嬉しかったかなあ。そうすればPSPやiPodでも流用しやすくなりますもんね。今後のコンセプト発展に期待です。ちなみに、ノーマルのクレードルはトップのブラックパーツの部分がマット仕上げに変更になったようです。指紋や汚れ対策なのかも。

R0012165.jpg

iconiconポータブルミニスピーカー(SRS-NWT10Micon)は・・・おもちゃです。音量はそれなりにありますが、低音は全く期待できません。ワンセグを含む動画の視聴なら必要十分といったところ。あればあったで便利なアイテムかもしれないけど、性能の割に2,980円は高いかなあというのが正直な感想。色もブラックのみなのが残念。

R0012152.jpg

A820シリーズ専用アクセサリー。シリコンケースは純正らしく丁寧な作り。ホワイトとブラックのみなのは残念。クリアケースは右側面に集中するボタンへのアクセスのためか、開口部が多くアンバランスな印象。本革ケースは昔のクリエTシリーズ用ケースに近い印象。本体を差し込むだけのA800シリーズ用とは異なり、アタッチメントで本体を装着しているようです。個人的には液晶保護シートオンリーの運用でいいかなという感じです。

R0012196.jpg

カラバリと着せ替えパネルが印象的な新Eシリーズは量販の店頭などでも目立ちそうですね。売れ筋商品とはいえ、これだけたくさんの選択肢を用意できるのはすごいですね。アクセサリーも充実の一言。旧モデルで薄れかけたカジュアルさも持ち合わせてます。ただ、機能的には旧型と変わらないので見た目以外のインパクトは少ないかも。以上です…ってなんと手抜きなインプレか。

ということで、2回に分けてお届けしたウォークマン新製品の1stインプレ。個人的にはA820本体(容量・カラーは未定)と液晶保護シートの同時購入は決定で、ビデオレコーディングクレードルをどうしようかという感じです。

投稿者 SPA : 2008年2月23日 13:29 : カテゴリー Walkman