祝、サイバーショットケータイ発売~ソニエリ&気になる携帯関連ニュース
祝、サイバーショットケータイ発売ということで、ソニエリ&気になる携帯関連のニュースをまとめて。
・「Cyber-Shotケータイ SO905iCS」発売、バリューコースは一括5万円台半ば/月々2100円から
・「Cyber-shotケータイ」などmixi連携端末が順次発売。mixiも連携強化
『eyeVio』へ簡単アップロード「SO905iCS」
SO905iCSですが、新規はバリューコース一括支払いで53,550円、24回分割なら頭金3,150円で月々2,100円からだそうです。自分、バリューコースとかフルサポートとか、いまだにその内容を理解しておりませんです。また、同機を使った簡単動画アップ機能について、eyeVioがリリース出してます。
・有機ELワンセグにワイヤレスミュージック! auの高機能ケータイ「W54S」フォトレビュー
やっとのことで発売にこぎ着けたものの、いきなりの不具合発覚で今後の展開に不安の影が見え隠れするKCP+採用の「W54S」のフォトレビュー。って前置き長すぎ。東芝OEMの可能性に触れつつも、ソニエリらしさを発揮している部分として「POBox Pro 2.0」採用をあげているのがなんとも苦しい。JOGとPOBoxの組合せならまだわかるんですが…。ちなみに、元ソニーCSLでPOBox作者である増井さんは、現在、米アップル在籍。iPod touch版POBox(そんな名前はないけど)を開発したご本人との話もあります。
・「XPERIA X1」投入の狙いは――Sony Ericssonに聞く携帯戦略
サブブランド「XPERIA」とWindows Mobile搭載機投入の狙いについて本家ソニエリのマーケティング担当者が語ってます。XPERIAはプレミアムブランドという位置づけで、マルチメディアとエンタテインメントの要素を組み合わせたコンバージェンスな製品ラインとか。また、端末に最適な操作性や機能を提供できるプラットフォームを採用するのがソニエリの戦略であり、同社端末ならではの使い勝手や操作性こそが重要だとして、特定のOSへのこだわりがないことを示唆。てことは、やはりALP搭載スマートフォンがソニエリから出る可能性だってあるわけですよね。って、その前にどんなOSでも良いからまずは日本でもソニエリのスマートフォンを使えるようにしてください…。
・激変期を迎える携帯プラットフォーム市場、英Symbianの対抗策は
・SH705i、SO905iCS の発売で、国内向け Symbian OS 搭載携帯電話が75機種に
ソニエリのWindows Mobile機投入で何らかのあおりを受けると思ったSymbianですが、あまり気にしてないみたいです。日本のソニエリとも仲良くやっていくとか。サイバーショットケータイもSymbian採用です。
(ちょっと前にプチつぶやきでお伝えしましたが、同居人がついにソニエリ端末とお別れしました。一応、W53SとW54Sをすすめてみましたがどちらも大きすぎてダメとかで、京セラのW61Kに乗り換えました。これで我が家のケータイはソニエリとは無縁に。個人的にはW61Sで復縁をと思ってはいるものの、KCP+への不安が…)
【関連ニュース】
・ドコモ、HSDPA対応着せ替えケータイ「SO705i」を2月22日から販売
・携帯春商戦、じわじわ開始──でも、最も売れているのは2007年モデル
・「iPhoneのiモード搭載にこだわりはない」──ドコモ 辻村清行氏
・消えた「iフォン」の謎 (BusinessWeek)
・携帯電話のメモリカード、主流は 1GB 前後に
・携帯電話の使いやすさ、基本は「操作が簡単で分かりやすい」こと
・モバイル動画に関する調査(特別編)--男女別に見るモバイル動画の利用実態
日本の“内弁慶”PCメーカーに淘汰の波~ソニーも油断は禁物?
パソコン価格、最終戦争へ “世界覇者”が攻勢、日本メーカーに淘汰迫る
NBonline、時流超流。日本の“内弁慶”PCメーカーに淘汰の波が押し寄せているとするコラム。ノートに注力し世界5位の販売台数を誇る東芝や海外に強いソニー以外は収益悪化に悩まされるメーカーが目立つそうです。「日本市場は特別」という言い訳も通用しなくなりつつあり、ほかのデジタル製品の明日の姿ともダブるとか。Eee PCの大ヒットもすごいですが、レノボやHPが5万円台のノートPCを出す時代なんですね。
ここにきて100ドルPCの噂も…。PCが携帯ゲーム機よりも安くなる日も近い?>Windows版100ドルノートPC、年内登場か
日本では工人舎の躍進も見逃せませんね>工人舎「SA5SX」シリーズ~69,800円からの低価格モバイルノート
毎度毎度のぼやきですが、type Uの後継はどうなってるんですかね…。あんまり待たせると浮気しちゃうぞ。Eee PCや工人舎のPCを見ているとバイオC1を思い出します。後継を出すのに良いタイミングなんじゃないですかね。ソニーが作るタブレットPCも見てみたいなあ…。てなことで、ウルトラモバイルにも早々に次のトレンドを!>ホームユースのトレンドを作るVAIO
【関連ニュース】
・山田祥平の「こんなノートを使ってみたい」:VAIO type Gはソニーが仕立てた「白いワイシャツ」
・デスクトップPCはノートPCに駆逐されるか
ソニーがmyloの第2世代機「COM-2」を発表~34,800円で3/1発売【追記あり】
手軽で快適なインターネット専用端末 “mylo(マイロ)” 第2世代機を発売(ソニードライブ)
ソニーが、インターネット専用端末の第2世代機パーソナルコミュニケーター「mylo COM-2
」を3/1に発売すると発表しました。屋外でも手軽にインターネットを楽しめるように、無線LANスポットでの1年間無料接続体験サービスが付属します。価格はオープンですが、ソニスタでの販売価格は34,800円。なお、ソニスタでは2/22の17時から先行予約販売開始予定とか。主な特長は以下の通り。
- 3.5型で見やすい高精細ワイド液晶(WVGA:800×480ドット)とフルキーボードを搭載、手軽さと快適さを両立
- インターネットサービスへ素早くアクセスできる“mylo Widget”などコミュニケーション機能をさらに強化
- カメラ機能で撮影した画像にお絵かきし、そのままブログへアップロードできるなど使って楽しい豊富なエンターテインメント機能を搭載
好みのインターネットサービスを画面上に表示できる"mylo Widget"は、「mixi」、「Google」検索、「YouTube」、PlaceEngineを用いた「PetaMap」、友人のステイタスを知らせてくれる「マイコンタクト」など。また、初代同様、「Skype」や 「Googleトーク」搭載で「Gmail」とも連携するほか、RSS/Podcastにも対応したそうです。ワンタッチ起動の1.3メガ・デジタル5段階ズームカメラも搭載。撮影した写真はそのままブログやSNSへ手軽にアップロードできるとか。対応オーディオはMP3、ATRAC (OpenMG対応)、WMA (Windows Media DRM対応)、AAC (AAC-LC)で、音楽連続再生は最大約20時間。対応動画はMPEG-4(Simple Profile/Advanced Simple Profile)、AVC(Baseline Profile)、WMV9(VC-1)(Simple Profile)で動画連続再生は最大約7時間。ワンタッチ装着可能なカラージャケットや本革仕様の便利なキャリングケース、充電用クレードルなどのオプションも同時発売とか。
また、銀座・ソニーショールーム、お台場・ソニースタイル ショールームでは2/19より、大阪・ソニースタイル ストアにて2/20より先行展示が行われるそうです。このほか、mylo新製品発売を記念して、ソニスタの下取サービスで「今がチャンス!買替応援キャンペーン!」を実施。使わなくなったPDAやクリエはもちろん、初代COM-1も買取強化中とのことです。
日本向けの独自仕様は特になしですか、そうですか。とそれはともかく、今回はソニスタ限定じゃなくなったんですね。また、発表から発売までのインターバルが短くなってます。にしても、クリエをうっぱらって買い換えをすすめるとは。PIM機能があるならまだしも…(以下自粛)。ということで、ひとまず。
【追記1】PDA工房さんがmylo2の受注をスタート。専用の液晶保護シート(1,260円相当)などを含むお得な特典付きで34,800円>パーソナルコミュニケーター『mylo』COM-2(ブラック/ホワイト)
【追記2】銀座ソニービルで現物見てきました。小さいですが画像もどうぞ。
思っていたよりも小振りですが、タッチパネルの反応は悪くないけど動作が全体的にもっさり。自分が触った時は動画再生時にフリーズ。再起動にかかる時間もかなり長かった。キーボードは初代よりも断然打ちやすかった。
本体デザインがサイバーのG1っぽく、厚みもあるので単体で自立します。動画鑑賞時に便利かも。全体的にはよくまっとまってますが、動作スピードに難あり。3/1発売だとすでに生産も始まっていると思われ、動作スピードの改善はアップデートに望みか。
【関連ニュース】
・ソニー、WVGAタッチパネルやカメラなど搭載の「mylo」新モデル
・ソニー、800×480ドット液晶搭載の「mylo」新モデル-YouTubeやWMV/H.264/AACに対応。実売35,000円
・ソニー、インターネット端末“mylo”「COM-2」国内版~3.5型WVGA液晶搭載
・つながる幸せ第2弾:フルキーボード付きネット端末、“mylo”第2世代機「COM-2」発売
・ソニー、YouTubeが見られる第2世代型「mylo」を発表
・ソニー、3.5型液晶などを搭載し大きく進化した新「mylo」を発表
・ソニー、パーソナルコミュニケーター「mylo」第2世代モデル発表
・ソニー、ネット端末「mylo」第2弾・1年間無料ホットスポット付き
・ソニー、操作性・機能性を高めたインターネット専用端末“mylo”の第2世代機を発売
・ソニー、あの「mylo」新モデル--3.5型ワイド液晶でRSSやポッドキャストにも対応
・[速報レビュー]どう進化した?新myloに迫る--ソニー「mylo COM-2」
・インターネット機能を充実した新型「mylo」の機能をチェック
・レビュー:“くすぐる”仕掛け満載、mylo「COM-2」