« 2005年11月20日 | メイン | 2005年11月22日 »

2005年11月21日 アーカイブ

2005年11月21日

さもありなん

iPodシェアダントツのアップルが向かう先〜フィル・シラー上級副社長に聞く

nikkeibp.jp、林伸夫さんの「もっと柔らかいデジタル」。

ソニーはiPod nanoに対抗する製品を同日発表していながらシェアをジリジリ下げてしまった。機能的にはiPodをしのぐ仕掛けを満載していたにも関わらず、こうした結果になったことは深刻に受け止めなければならないだろう。

さもいわれたり。さもそうず。さもないと…。

【関連ニュース】
『タイムマシンを胸ポケットに』 アップル iPod(Video)
COWON、MPEG-4再生機能を備えたオーディオプレーヤー-MP3/WMA/OGG/WAV/FLACの再生に対応した「iAUDIO U3」
これが松下電器のiPod nano対抗機! 新D-snap Audio「SV-SD750V」
J-WAVE、ネットラジオ番組配信を本格化
インターワイヤード、「イヤホン・ヘッドホン」に関する調査結果を発表

投稿者 SPA : 2005年11月21日 09:35 : カテゴリー iPod , 携帯AVプレイヤー

デジタルガジェットマニア必携アイテムはUSB給電対応バッテリーチャージャー

【レポート】USBとバッテリーを使いこなすアイテム 「ダイヤテック:PowerBank Slim」

丸山弘詩さんのコラムリポート。昨今の各種電子ガジェットのバッテリー事情、バッテリー切れへの対応策、燃料電池への展望とか。一番ポピュラーなUSB給電もふたを開けると何かと問題があるようで、総合的に見るとUSB対応のバッテリーチャージャーを活用するのが一番良いようです。ダイヤテックの「PowerBank Slim」ならPSPもiPodもPDAもいけちゃうので複数のガジェットを持ち歩いている人は特に便利みたいです。

FILCO パワーバンクスリム FPS220U
FILCO パワーバンクスリム for PSP FPS220PSP
FILCO パワーバンク for iPod/iPod mini PLS201IP
FILCO PowerBank for Zaurus/Genio FPS-501ST

【関連ニュース】
利便性の増す USB フラッシュドライブ

投稿者 SPA : 2005年11月21日 09:42 : カテゴリー 業界動向

さもありなん2

iのないHDDプレイヤー

iのつくミュージックプレイヤーのシェアが6割だか7割だかなったんだそうで、よくもまあみんな同じプレイヤーを買うものだと感心するやら呆れるやら。

という書き出しで始まるのは、ITmedia +D Blogの「アキバで今日も糠喜び(河野寿さん)」。ソニーのCDプレイヤーが壊れたためウォークマンA3000を購入なさったとかでインプレが掲載されています。

「別に私の使い方が悪いわけではなくて、このソフトのデキがあまりよろしくないということだった。いまどきこんなに使いにくいソフトはそうは無い。」「こうしたソフトを介してデータのやりとりを行わせるのは著作権保護のためだろうが、これしか手段がないのにこんな使い勝手ではダメダメである。」

とは、Connect Playerへのコメント。Blogというスタイルではありますが、大手IT系メディアに掲載された最初のレビューというかインプレでここまで言われてしまうとは…。

投稿者 SPA : 2005年11月21日 10:05 : カテゴリー Walkman

携帯電話みたいに簡単なんだそうです

ソニーが新ウォークマン iPod本格追撃

CNET Japanだけど、元記事は「FujiSankei Business i.」のもの。

「ぜひお手にとってご覧ください!」。都心の家電量販店やCDショップ。新型「ウォークマン」の特設スペースでは、店員の声にも熱がこもる。

…。

「携帯電話みたい。簡単!」。発売日に試聴した女性客が驚いた。

そうか、いつまでたってもケータイの10キー入力になれない俺みたいなオヤジ向けじゃないってことなんだ。どうりで肌に合わないわけだ…。でもこの女性客が購入後、帰宅してConnect Playerを使ってみてどう感じたのか、それを聞いてみたいです…。

投稿者 SPA : 2005年11月21日 15:50 : カテゴリー Walkman

これぞ真の人柱~元麻生さんのrootkit入りCDレビュー

交換に追い込まれたコピープロテクションCD問題~rootkit入りCDを試す

元麻布春男さんがソニーBMGのrootkit入りCDを実際に購入して試してます。
最後に書かれたコメントが胸にしみいります…。

それにしても、なぜ音楽を聴くのに、300行近い英文、それも契約書のような法律文書を読み、それへの合意を迫られなければならないのだろうか。なぜ、消費者はお金を払った上で、そんなリスクを犯してまで音楽を聴かなければならないのだろうか。

ソニーファンだからって系列のレコード会社を応援する理由などどこにもないです。ソニーBMGが少しでも早くこの世から消えて無くなりますように…。心からそう願っています。

【関連ニュース】
SONY BMG、「MediaMax」アンインストーラ問題でさらなる深みへ
rootkit入り音楽CD――それでもコピープロテクトはなくならない
ソニーBMGのCD問題、新たにGNU LGPL違反が発覚か
SMEとBMGジャパン、複製防止音楽CDの回収開始

投稿者 SPA : 2005年11月21日 16:02 : カテゴリー オーディオ一般

11/21のつぶやき~気を取り直して使ってみたものの…

面倒だけど楽曲のエンコードはSonicStageに一本化して、Connect Player側はフォルダ監視機能で同期させているけど、ファイルの読み込みがうまいこといかない。読み込めないファイルがあるときは、設定画面を呼び出して即スキャンをかけてやると、の~んびりした動作で残りの分を読み込んでくれる。コンピアルバムを増やして500曲ほど放り込んでやったら著名なアーティストに限ってリンクが機能してきた(Jack JohnsonとG.Loveぐらいはリンクして欲しいぞ…)。にしても、相変わらず挙動不審で裏で何やってるのかさっぱりわからない。Connect Playerを立ち上げっぱなしでA1000を繋ぎっぱなし状態にしておくと、定期的にA1000側とデータのやりとりしてるんだけど、それがどうにも気持ち悪い。あと、NW-HD1のリモコンが使えた。しかし、SonicStageが無いと使い物にならないというのも皮肉だよなあ…。

それはそうと、ウォークマンの件で「お便り(うまい呼び方が思いつかないのでこんな言い方でいきます)」ありがとうございました>D'annaさん、waizさん。この場を借りて御礼申し上げます。あれはあくまで個人的な感想なのであまり参考にしないでくださいね。それから、具島直子さんがアルバム制作中との情報をくださったサトサトさんにも遅ればせながら御礼を。具島直子さんのニューアルバムは個人的にもとても楽しみにしております。はやくリリースされると良いですね。

(久々にアクセス解析覗いてみたら、多いですよ今日は>「gatekeeperXX.sony.co.jp」。上位7つまで独占でした。サイト見ている暇があったらConnect Playerの改善よろしくです!)

投稿者 SPA : 2005年11月21日 16:47 : カテゴリー SPAのつぶやき